月曜日は通院日。

東京は雨。行きも帰りも介護タクシーに乗って通院しました。


月曜朝から再び服用を始めたゼローダ。

これまで吐き気に悩まされてきましたが、先生のところで問診してる間は大人しくしててくれてました。


ですが、これまでの吐き気どめ対策をより強化するために、私から(他のブロガーさんの記事読んで得た知識で)先生と話し合いをしました。


🧒「以前吐き気どめプリンペランの処方をお願いしたら、元のテルペランが処方されまして」

👨「商標名でなく薬剤名で言うとメクロプラミド。結局一緒なんだよね。で薬剤部でそういう処方にしたんだね」

🧒「吐き気に悩まされているので改善したくて。ドンペリドンを使うのは?」

👨「う〜ん」

🧒「ではステロイドは?吐き気どめがわりに使っている人もいるって」

👨「そうね。そうだね。吐き気どめのベースをそっちに切り替えよう」


ということで、朝晩ステロイドのプレドニンを服用することになりました。

(読んだブログの記事が役に立ちました。どなたのブログだったか忘れましたがありがとうー!)


月曜日の夜には吐き気に悩まされましたが、その後は落ち着いています。

身体が抗がん剤のゼローダに慣れてきたのでしょうか。

取り敢えずホッとしているところです。


でも嫌なのがプレドニン。ステロイド系のお薬って、顔がまん丸になるムーンフェイスの副作用があるそうじゃないですか。


嫌だなぁ、ムーンフェイス。。。

ずっと飲み続けなきゃならないのも嫌だわ。