台風被害、東京の私は何もありませんでしたが、義兄の家のお墓(長野)が水没したようです。流されてなければいいのですが。
さて。今週前半の話。
ケモ室で点滴中にラインの電話が鳴った。
20歳年下の入院中のがん友からだ。
去年11月の入院で同じ部屋で仲良くなって以降、ずっとラインで励まし合ってきた。
彼女は初発の手術入院だったのに、そのすぐあとに再発してハラヴェンを、
そして6月から私と同じアバスチン&パクリタキセルを始めていた。
でもこの秋、急速に体力がなくなり、10月には入院を余儀なくされた矢先の電話だった。
電話に出ると、意外にも妹さんの声。
「昨夜、姉が逝きました……」と。
まだ30歳。余りにも早過ぎる。
抗がん剤が合わなかったとはいえ、肺に水が溜まってしまったとはいえ、
30歳で逝ってしまうのは、余りに酷だ。
あっけなさ過ぎる。
癌が肺に転移し、水も抜けなくなって、呼吸困難になっていったとのこと。
私も胸水貯留の経験があるが、切り抜けられなかったその差は何?と思ってしまう。
先日のがんセミナーで,隣に座ったおばさまの声が胸中に去来する。
「(あなたは)若いからいいわよ」
若いからいいなんて、嘘だ。
若くて癌に勢いがある場合は、こんな残酷なことが待っているのだ。
彼女がお空で笑顔でいることを祈るばかりだが、彼女の死を無駄にしないために、
私に何か出来ることはないか、
考える。考える。考えた。
ある。
あるにはあった。
でもとても体力が必要だ。
今の私には出来そうにない。。。
それでも、出来るか出来ないかは、
空から見守ってくれている彼女の意向に任せることにして、私は、体力回復を含め、
出来ることからやっていこう。
やれる準備が整ったら、何かが動き出すかもしれないから。