先週、台風1号が通りすぎた土曜日に横須賀にいってきました。
今年は自衛隊開隊70周年でもあり、私の所属する模型クラブ「ミリオンウイングス」の今年のテーマが「自衛隊」となっていることもあり、近場の海上自衛隊の艦艇の実物を見たいと思って、横須賀港訪問です。
 最初に、まずは記念艦の「三笠」に乗艦して中を回りました。中で艦内案内をしてくれている方(ボランティアの方でしょうか?)の話では、75度前方から見た姿が最も美しいとのことでしたので、その角度からの写真を上げます。
このあと、横須賀基地に隣接しているヴェルニー記念館まで歩いて行って、護衛艦「いずも」を下から撮りました。これです。

今は、ヘリ母艦だけど将来F35の母艦にする予定の船ですから、やはりでかいです。スペックでいうと大きさは帝国海軍の空母赤城ぐらい、赤城より10m短くて、飛龍より大きいことになります。

 横須賀港では、「YOKOSUKA軍港めぐり」という横須賀港内クルーズが行われており港内の艦船を見るのに便利です。この横須賀港は、海上自衛隊と米海軍の艦船両方が見られますので、艦船好きには最高の場所ですね。

 さて、訪れたのは台風一過のさわやかな好天で、台風の影響でうねりが少し残っているかなと心配しましたが、海面も穏やかでした。

横須賀軍港めぐりは、このように横須賀港の最深部から出て、海自横須賀基地と米海軍基地の間を縫って出ていき、吾妻島を回って帰ってくるコースです。パンフレットを上げておきますね。


 軍港めぐりの遊覧船は、これで200人くらい乗れるのかな。出港の20分くらい前に乗船の列に並びましたがすでに100名以上が並んでいる感じでした。


さて、この日の横須賀港は、遊覧船内のアナウンスによると40隻ぐらいが入港していたそうで、たくさんの日米の艦船を見ることができました。

まずは、潜水艦のそうりゅう型


輸送艦 LST-4002「しもきた」(呉所属艦)


護衛艦DD-110「たかなみ」、DDG-179「まや」真ん中は艦番不明で何かわかりません。


珍しい潜水艦救難戦「ちよだ」とかもいました。

他に最新型のもがみ型が2隻とか、本来の横須賀所属でない船も多数見られました。

 湾から出ると、外に停泊している船もありました。補給艦「ときわ」とか、たかなみ型「おおなみ?」とか、これらは,横須賀基地所属なのですが、今日はゲストが多くて、基地内に係留できないようです。


 この他に、米海軍基地には、USのイージス艦が複数停泊していました。いずれもアーレイ・バーグ級のようです。また、COST GUARDの船も寄港していました。
米艦は、自衛艦に比べて、汚れが目立ちますね。模型製作時に汚しがいがあります。



こんな感じで、多数の艦船を見ることができました。普段はこんなには停泊していないようで、大変幸運でした。 
 
 以上で横須賀訪問のご報告でした。また来週から模型作りに精を出そうと思います。
次回は、模型作成開始の報告ができると思います。それでは、気が向いたらまたお付き合いください。