早いもので、22日は父の30日祭でした。 


そしてその日に、母が居る老人ホームから、

母がご飯を食べられなくなったので、

入院させたいとの連絡が来た。


実は父の帰幽以降とても元気になり、

車椅子生活だったのが、

「自力で歩いています。」

と、ホームから連絡が来て、

とても喜んでいました。


しかし、10日にホームでコロナが出て、

母も調べたら無症状だが感染していたとの事。


微熱が続いて段々食欲が無くなり、

終いには、全く受け付けなくなって、

手足に力が入らなくなっているので、

入院になりました。


朝10時〜13時過ぎまで検査や診察、

入院手続きにかかりました。


先生の説明は、食道ヘルニアと

胃が5分の1上に上がっているので、

食べるともっと胃が上がって、

逆流性食道炎みたいになり、

食べ物が戻って来るとの事…。

鼻から管を通して栄養補給も胃が上がって

来るので無理と言われました。


それに、大動脈瘤、乳癌…。


先生からは、

治療をしないで尊厳死も

ありますよ…との話もされました。


母は、父が男1人で妹が3人の兄妹なので、

いわゆる「長男の嫁」として、

本当に苦労してきたので、父が亡くなり

やっと自分の事だけ考えていけると

妹と安心していた矢先の事で、

残念でなりません。



母にはもう少し頑張って

元気になって貰いたいです。


2〜3週間の入院で、良くならない様なら

ホームを退去して、

専門の病院に移る事も視野に入れる様に

言われました。



心配は尽きないですが、

お腹は減ります。


病院のあと、ホームに寄り検査報告をして、

その後は「ぺこぺこのはたけ」で

遅い昼食…


毎回楽しみな「季節の小鉢」はラス1…

あとは、「カツ」しかないので、

お肉の苦手な妹が季節の小鉢、

布遊館は、カツにしました。





最後に、お世話になっている、近所の神社で

母を助けて下さいと、お願いをして、




家に戻って、父に

「絶対に母を連れて行ったらダメだからね!!

連れて行ったら恨むよ!!」(笑)

とお願いしました!


2週間後の2月7日は、

父の50日祭(49日)


1人で成仏してよ〜!!(笑)



そして、昨日は石山にある「軟石や」さんの

ぽすとかんで、

軟石やさんが香川県の知り合いのお庭で

直接採って来た柑橘類を買いに行きました。


金柑、金柑みかん、デコポン、八朔、

レモン、甘い丸レモン、分担


無農薬で、甘くて美味しいそうです!



楽しみ!


さて、27日(土)は

栗山町小林酒造内小林家の

「新春小林家大風呂敷

ハンドメイドマーケット」の2回目、

1年に2度だけのイベントです!!


晴れますように!!






バッグ縫わないと!!