今日は、アメリカへ着物リメイクを販売する

きっかけを与えてくれた、姉さんが

家に来てくれました。


家にある、母の着物の棄てる物、

取っておくもの、着物リメイクに使う物に

別けて貰いました。


3歳から日舞をやっている姉さんは

着物80枚、帯100本を持っているそうで、

着物と共に育った様な方です!


私と言えば、お嫁入りに、小紋とつけさげを

作って貰ったけど、20代の前半に

1回しか着ずに何十年もタンスの肥やしに

なっている親不孝者!(笑)


母の着物と帯、雨コート、道行き等

出して来ました!


なんだかんだと、こんなにありました!
そして、
たとうしがボロボロのも、たくさんありました!


仕分け完了!(笑)
真ん中のピンクの着物は、妹が結納の時に
1度だけ着た着物!(笑)
手前取っておく用、奥リメイク用、左廃棄。

一段落したので、お昼にしました!
手まり寿司(野沢菜、生ハム)、お稲荷さん
蓮根とエリンギ炒め、マリネ、なます、
鳥手羽元、蓮根、筍、人参の煮物、マリネ、
あと、小林家で、買った粕床のお漬け物
鶏ごぼうの油揚げ巻き

喜んで貰えて良かった~!!!!


今回のリメイクは、

帯の草履入れ(中はビニール生地)2つ!

冬草履は会場で夏草履に履き替えて

袋に入れるそうなので、それ用に作りました!




アンサンブル(実妹の着物)のリメイク



スカートの後ろには、着物の上部分を
フリルの様に付けました。

もうひとつは、2枚の着物を合わせました!


スカートは、巻きスカートにして、
間に水色の着物を入れました!


これから、着物リメイクと、布遊館の
二刀流で、頑張ります!