私の一番大事な人形はマリーンちゃん。
ちゃんを付けることで他のマリーンとは区別しています。


さてそのマリーンちゃん、ただいま植毛の真っ最中。
わけあってけっこう、いや相当時間がかかっています。


春頃からだったかなーと手帳見たらなんと1月からやってるよ!
自分でもびっくりだよ!


なんでそんなに時間がかかってるのかはさておき。


マリーンちゃんの植毛は今回が初めてではありません。
そして前回の植毛の前にも髪型を変えてきました。


ではマリーンちゃんの髪の軌跡をご覧ください。
画像多いよ。




$冬薔薇館にて-147-01

これはマリーンちゃんと同じ10周年記念マリーンです。
マリーンちゃんも元はこのちょんまげ(トップアップの俗称)でした。




$冬薔薇館にて-147-02

「私のドールブックno.2手作りドレス教室」のお湯パーマを見て
私もちょんまげをおろして前髪にしてみた。
この時はすでに植毛するつもりでいた。




$冬薔薇館にて-147-03

FIMO(オーブンクレイ)で作った妖精耳のつなぎ目を隠すための三つ編み。
耳はたしか両面テープでくっつけてあるだけ。
今ならたぶんひっつき虫を使う。




$冬薔薇館にて-147-04

ツーロール。
ただ手でひねっただけ。
後ろ姿はもちろんこっぱげ。
いくらお湯パーマをかけても浮いてくる前髪。




$冬薔薇館にて-147-05

さぁ、植毛だ!
その前にちょっとボブりました。

これが思ったよりも可愛くて、けっこう長いことこのまんま。
浦安鼠園でこそっと撮影。案外気付かれませんでした。





$冬薔薇館にて-147-06

この髪型は服を選ばないんですよ。




$冬薔薇館にて-147-07

さらにショートに。
この後わりとすぐ植毛を開始いたしました。




$冬薔薇館にて-147-08

出来上がり。10日ほどかかりました。
どこかで見た写真?それは気のせい。


'96カレンダーガール4月のジェニーのオフホワイト髪を見たとたん
「これだー!」と思いました。


二人犠牲になりました。


当時はサランなんぞ売ってはおらず(ノアドロームにはもしかしたら
あったかもしれないが)リトファもない頃でした。


オフホワイトの髪色も珍しかったのでした。
薄い髪色がよくて自分で染めていい色にしようと
白いエクステを買ったりもしました。


カレンダーガールジェニーが発売されたのが
その直後だったもんであわてて返品。
よかった、パッケージから取り出さなくて。


超ロングでアレンジが利いて、という髪型にしたくてこんな風に。
トップアップもツーテールもできます。


山田章博の「紅色魔術探偵団」に出てくるマージョリーという女の子が
イメージの元になっています。


マージョリーはウェービーヘアだけど。




$冬薔薇館にて-147-09

ツートップアップも可愛いよ。
どこかで見た?だから気のせい。




$冬薔薇館にて-147-10

けっきょくまた前髪を切りました。
やっぱりこっちのほうが好みなの。




$冬薔薇館にて-147-11

深夜アニメを見るとはなしに見ていたらくるくるモミアゲの女の子がヒロイン。
お姫様という設定だったので「そうだよね、お姫様はくるくるモミアゲだよね。」
ということで付け毛を作りました。


前髪がどうしても浮いてくるので何度もお湯ッパ。
限界を感じたのでトップアップにするという前提なしで再植毛を決意。


リトファはおそらく無理でしょう。
わけ目が割れかかっているので。


それになんといっても元の毛穴に忠実にしたいので自分でやるしかないのです。
たとえ手が遅かろうと並外れた不器用であろうと。




$冬薔薇館にて-147-12

川幅日本一の川端で撮った写真。
川幅は日本一だけど川そのものは細い。


この場所では一度しか撮影しませんでしたが、
真っ昼間だろうがとにかく人目につかないので落ち着いて撮れました。


実は一人だけ、
そこの上にあった神社の人がナニゴトかと覗きに来ました。ハズカスイ。




$冬薔薇館にて-147-13

この時撮った写真でこれとは別にお気に入りがあって、
今度フォトコンテストがあったらそれを出そうと思っていたのですが…
撮って10年くらい経過しちゃいましたよ。


もうジェニーのフォトコンテストが開催されるなんてことはないのでしょうか。
(されても10年前の写真じゃ無理か?)




写真とネガをスキャンしたものを多用していますが、
どうも色が悪く暗くぼにゃりかな?
実際の写真はわりと綺麗なんだよ。






福島県会津産 白米 コシヒカリ 5kg平成24年度産 新米特集/安藤米穀店

¥3,550
Amazon.co.jp

明日米買ってこなきゃ…