ドルショで買ったウィッグとアイを装着

(してからけっこう経つけどまぁいいや)。



冬薔薇館にて-92-01


glass eyes N×2様のグラスアイ。

横目で見つつ通り過ぎ、すぐ戻ってガン見。

欲しかった色ドンピシャが目に入りまして。

青緑が世界一好き。



いろいろ質問があったのですが先客があり

自ブースとディーラー様の間を何度も

うーろうーろ歩き回って順番待ち。



もっとも聞きたかったのは

装着した状態でちゃんと光が入るのかどうか。



前に買ったのは全く光が入らず工夫なしで写真を撮ると

目が真っ黒になっちゃったもんで。



グラスアイを買うときは必ず試着をした方がよい



と勧められました。



自ブースに戻って1号さんを引っつかみ、

ディーラー様のところへ行くと

アクリルアイを引っぺがして装着。



「こんなに光が入るんですか!」

「透明に作ってあります。」



そうか、透明度か!



って当たり前なんでしょうけど

グラスアイ初心者には目から鱗でした。



ハンドメイドの威力、恐るべし。



冬薔薇館にて-92-02


綺麗です。

めだマニアと呼ばれる人の気持ちがよくわかります。



ドールのためのアイなんだか

アイのためのドールなんだかってくらい

眺めてしまっておりますですよ。



窓辺の自然光だけで目が影にならずに撮れます。



これは18mmアイ。



虹彩サイズを聞いてちょうどよいか

やや大きいんじゃないかと思われた16mmサイズは、

合わせてみると目ヂカラがスゴすぎたのでこちらに。



16mmの方が

今までのアクリルアイに近い大きさだったのに。



グラスアイの威力、恐るべし。



実物は画像よりもやや緑寄りの色です。



自ブースでアイを装着し今度は

まんだらけひめかずら ブースへ。



このアイに合う色のウィッグが欲しかったので

アイ装着状態でウィッグ試着がしたかったんです。



もし見てらした方いらっしゃいましたら

不器用な手付きで必死こいてアイ&ヘッドと

格闘していたのにはそんなわけがあったんですよ。



アブナイ人に見えましたかそーですか。






で、買ったのはこれ。



冬薔薇館にて-92-03


ロングストレートペールブルーM。



見本にあった見慣れない色に「これなんて色ですか?」と

聞いたところペールブルーと言われてちょっと意外に思いました。



私の知ってるペールブルーはもっと青いんですよ。

これはかなりシルバーに近い銀青色とでもいうのか…



銀 青 色 !



なんだか文字も響きすらも綺麗だぞ。



すると今はモデルチェンジというか、

色の配合を変えてしまったそうで

以前はこの色だったんだそうです。

ちゃんと古いタイプも持ってきてあったので無事ゲット。



シルバーでこの髪形が出たら欲しいと思っていたのですが

けっきょくこの色が気に入ってしまいました。



冬薔薇館にて-92-04


レフ板代わりの鏡を使わなくても目がちゃんと写る~。


冬薔薇館にて-92-05

冬薔薇館にて-92-06

冬薔薇館にて-92-07





さっそくカスタム。



冬薔薇館にて-92-08



ライトと自然光(or蛍光灯の灯り)をミックスすると

青っぽくなりますがそれはそれでけっこう好き。



ばっさり切ってしまいました。

切った分の毛で作ったお約束の付け毛。



冬薔薇館にて-92-09


なーんつってなー!

本当は姫カットだよーん!

こんな色でこの髪形がやりたかったんです。


冬薔薇館にて-92-10


もみあげ部分をフェイスラインに沿わせたくて

こんな風に固定してお湯パーマ。



もちろんドボッとは浸けないで

モミアゲだけが浸かるようにしました。



横のウェンディちゃんはヘッドを乗せたスタンドが

倒れないように押さえてます。



努力も空しくあんまり顔に沿わすことはできませんでした。

切る前にしっかりお湯ッパ&乾燥の方がよかったかも。

ドライヤーで形を付けてから切ったんですけどね。






冬薔薇館にて-92-11


すご~く長かった後ろ髪も尻ラインでばっさり。

この量をシャギるのはなかなか大変でした。



冬薔薇館にて-92-12


折角の長い髪を切っちゃうなんて勿体ない、と言うなかれ。

私はこれが欲しかったのだ。






冬薔薇館にて-92-13



ついでと言っちゃなんですが、

こっちのウィッグも加工してしまいました。



ツイストパーマにしたかったけど

私の並はずれた不器用さがそれを許さなかった。



冬薔薇館にて-92-14


三つ編みを四本作ってお湯パーマ。



前髪は軽い内巻きなのでお湯や熱気が当たらないよう

気を付けて、編んだところだけお湯に浸けます。


冬薔薇館にて-92-15



今こんなソバージュってどうなのよ?

なんて思いながらもドールならありだよねーと。



いや普通にソバージュのドールウィッグ売ってるし、

ジェニ系ならそんなこと考えもしないのに。



大きいサイズだとより人に近付けて

考えてしまうのかもしれません。



ドールだからなんでもありだよな。



冬薔薇館にて-92-16



ゴス系の服に合わせてみたくてやった髪形ですが…。

縫うスピードが追っつかねーだよ。


冬薔薇館にて-92-17



この髪色ならグレーや

青味のない緑の目の方が似合うんでしょうけど。



冬薔薇館にて-92-18



今睫毛を付け替えるのにめんたまを取り外しています。

バシバシ二重睫毛にしようかな。








リトファ横浜に申し込みました。

まだ通るかどうかわかりませぬが。



こんな記事をアップしてはおりますが、

頭ん中はすでに1/6に移行しております。



作りたいものと作風と

先に使い切りたい布のイメージが違っていて迷い中。

迷走した作品にならないようにしたいと思います。