今回1/3ヘッドを開眼加工いたします。

そういうのが苦手な方はご注意をば。




_________________



1/6ドールはマンガチックな顔が、

大きいドールはリアル寄りな顔が好きです。



そういうわけで自分で描いた顔であるにもかかわらず

DDのヘッドには愛着が持てずあっさり手放しました。



前回のドルショで買えなかったお目当てというのが

実はDDボディに乗っけるオビツ55ホワイティ。

いい造形だな~とかねがね思っておりました。



だから買いに行ったさPARABOXのショップへ。

アイやウィッグのサイズがわからないので

直接行って聞いた方がいいと思いまして。





冬薔薇館にて-70-01

これが元ヘッド。


冬薔薇館にて-70-02

冬薔薇館にて-70-03

冬薔薇館にて-70-04

いい形なんだけどどう見ても男の子。

特に目の上下とエラがゴツイ。



DDボディに男子ヘッド乗っけるのもなんかアレだし。

それ以前に私が欲しいのは女の子ドールだし。

ソフビの女の子ヘッドで好みのものってないんですよ。



パラボサイトを見てこのヘッドは意外と厚みがあることを知り

こりゃ削ってどうにかできそうだと踏んだのでした。





冬薔薇館にて-70-05

ウェンディちゃん

「それでは開頭開眼及び整形手術をおっぱじめます。」



おっぱじめたのはいいんですが途中で「あれがないと進まない」

というものがいろいろ出てきて立ち往生してしまったのでアキバへ。


冬薔薇館にて-70-06

このVカラーシンナー(略してVカラシ)と

アイベベラーは地元では手に入らず。

ネットで買うより出かけた方が早くて安い。



パテはさすがにそこらへんで売っていますがついでということで。

なんか余計なものもありますがそれもまぁついでだ。


冬薔薇館にて-70-07

ウェンディちゃん

「これ知ってます。たんぽ槍ですね。」



違います。アイベベラーです。



アイベベラーというのはボークスでいうところのアイサイザー、

球状のヤスリです。

アイがフィットするようにこれでアイホールの裏側を削ります。



他のドール用品店でアイサイザーといったら

アイホールのサイズを計る道具です。



いやいいんだけど。私も必要に迫られるまで知らなかったし。

んで買ったのはアイサイザーという名のアイベベラーです。





冬薔薇館にて-70-08

溶剤いろいろ。



アイベベラーにソフビを溶かすVカラシを付けるとスピーディに削れます。

塗るとテッカテカになるので表に使うことはお勧めしません。

後でヤスリ掛けする部分であれば問題はないと思います。



削ったソフビの毛羽立ちはアクリル用接着剤を塗ると落ち着きます。

パラボ推奨のアクリルサンデーは近場になかったのですが

調べてみたら近所で見付けたこちらの接着剤が同じ成分だったので使用。



Mr.カラーシンナーは汚れ落としやメイク落としに重宝。

ソルベントはメイクに。パステルも溶かせます。



シンナー系を使う時は当然しっかり換気をすること。

特にVカラシの幻覚は強烈でした(うそ)。





冬薔薇館にて-70-09

削り上がり。

向かって右がやや切れ長おめめの1号さん

同じく左がアイホール大きめの2号さん。



二個買っといたの。失敗するとなんだし。

失敗しなかったけど。



冬薔薇館にて-70-10

まず開頭、それからアイホールを開けて

形を整えつつゴツイ部分を削っていきます。



始め茶色くて粗いサンドペーパー(粒度わからず)を使ったのですが

研磨剤が剥がれるばかりで案外削れず

もっと細かいグレーのサンドペーパーに替えてみたらわりとよく削れました。

向き不向きがあるようです。



安かったので試しに買った精密ヤスリセットもけっこう役に立ちました。



スポンジのサンドペーパーで仕上げ磨き。


アクリル接着剤を綿棒で塗り肌をしっとりさせます。



メイクを綺麗に乗せるには美肌であることが肝心ってわけですな。



冬薔薇館にて-70-11

目の下に窪みができるくらい削りたかった

というより最初からそういう形をしてるそういうヘッドが欲しかったちゅうか…

まぁいいです。



削ってる間中頭の中で自分の顔に

削りを入れる想像をしていることに気付きました。

怖いですね。

あ~あ、想像につられて綺麗になってねーかなー!





冬薔薇館にて-70-13

メイク上がり。

リキテックスとパステルを使いました。

おっとりな1号さんと勝気そうな2号さん。

1号さん眉がちょっとあれだ、2号さんはバランスいいかも。

しかしこの図って妙…。



両方ブラウンベースですが1号さんは黄色多用のオレンジ系、

2号さんは赤多めのピンク系…写真じゃよくわからないですね。



どちらもパラボのライフライクアイ虹彩D。

前に買った虹彩Cはイマイチでしたがこれはなかなかリアルでいいです。

仮目のつもりだけど。

1号さんライトバイオレット、2号さんヘーゼル。





メイクのお役立ちグッズ



◆サンドペーパー(粗いやつ)

 パステルを削るのに使う。



◆ジェニーの化粧ペン

 水で消えるのでこれで本番のメイクの前に描いて雰囲気掴んでみた。

 アタリを入れるのにも使える。



◆毛先がボワボワになってしまった使えねー細い筆

 パステルを付けてアイメイクとリップメイクに。

 メイクブラシみたいな感じですね。

 綿棒よりも細かく描けます。



追記

筆は細めで新しく、セーブル等軟らかいものが使いやすい。



綿棒も筆もパステルを付けたらふっと吹いて余分な粉を飛ばします。

飛び散った粉がドールに付着すると厄介なんでご注意。



◆ビューラー

 睫毛(人間用ツケマ)を付ける前にカールさせると可愛い。

 もちろんお好みで。






冬薔薇館にて-70-13

切り取った頭部(ここだけ見ると怖い言葉)にパテを盛りつけてフタに。




自分で作ってなんなんですが1号さんがすっかり気に入っちゃって。



ウィッグをいろいろ見て

あれもいいこれもいいと思いを巡らせてしまいました。

一個買っちゃったし。



今度はヘッドだけでなく組んだ状態をお見せいたします。

ってかお願い!見にいらしてぇ~♪