「女系家族」
”遺産相続争い”を通し、人間のエゴ&欲望を露に描いたストーリーで、
少し前に ドラマ化もされました
私は山崎豊子さんが好きなんで、原作の小説の方も、
一気に読み切った
・・・・が、
『相続』
コレって 富裕層的に 大きなテーマではないでしょうか。
女系家族のような、トラブルは避けたい道
いま、FP(ファイナンシャルプランナー)の勉強のため
学校へ通っていることもあり、
この機会に 『相続 』 について、少し触れてみようと思う。
そもそも 相続とは・・・
"亡くなった人の財産などを家族が受け継ぐコト” であり
この権利のある人達のことを 『相続人』 という。
で、ここでいう家族とは、
『配偶者』 または 『血族関係にあるもの』 のこと。
①配偶者:
相続開始時において『被相続人(亡くなった方)』と
正式な婚姻関係にある者をいう。
⇒ つまり、内縁関係にある者や離婚した者は含まない。
②あくまでも『血族』であり、『姻族』は含まない:
⇒ つまり ダンナのお兄さんや、息子のヨメ・・・など、
結婚
によって生まれた親戚関係は含まない。
で、この相続人(相続できる人)には、民法で定められた
原則的な『配分』というのがアル
相続人同士の話し合いで丸くおさまったのなら、
この『配分』に従わなくとも、もちろん
だけど、
1人でも納得しない人がいたり、
話し合いに応じない人がいたり、
裁判なんかになっちゃうと・・・
この『配分』がキーワードになってくるわけです
どのように配分されるのか、各自の取り分はどうなるのか・・・
配分の詳細は、次回の「★Money」で
----------------------------------------