皆さま、はじめまして、

ここに辿り着いてくれ、ありがとうございます🩵


大学入学を期に上京をしたり、就職のため親元を離れたり。自分自身が人生において何らかの挑戦をしようとする限り、「自立」が迫られます。


皆さまにとって、「自立」とは何ですか?


私が心に留めている言葉のひとつに、

「自立とは、依存先を増やすこと」というものがあります。

この言葉に出会うまで、自立とは孤独と隣り合わせのもの、自分にとっての試練、本当にそういうものだと思って生きてきました。


私は大学入学を期に親元を離れ、ひとり暮らしを始めましたが、大学で辛かったことやアルバイト先で泣いたこと、何事も上手くいかなかった時期など、親を心配させるまいと、自立しようと思うが故に一層自分を追い詰めた時間がありました。


ただ、自分ひとりで思い詰めなくても大丈夫なのだと、周囲に依存して良いのだと、そう気付かせてくれた友人が多くいました。また、自分の機嫌を取るために頑張った分だけ趣味や大好きなことに没頭したり、美味しいアイスを買ったり、一日中ベットでゴロゴロしたり、自分が落ち着くことに「依存」することが、自分の心を穏やかにしてくれ、それがゆくゆくは自立に繋がる、ということに気が付く事が出来ました。


社会は本当に厳しいと思います。それでも戦い抜き、自立するために、皆さまにとっての「依存先」が多く見つかりますように。