「軸が来たら相手が本線で来ず、相手が揃えば軸が4~5着」ということで、調子が出ないときの典型的パターンです。
日曜に向けては予想時間が確保できたため、日曜は予想します。
今年は予想数が少ないため、意図的に回収率が90-95%程度にとどまってしまうリスクを許容しながら、あえて通常よりも軸を人気サイドにし、軸好走率を上げて安定を重視しています。明日は今のところ連ベースでみると5番人気ぐらいの馬が軸ですが、相手は人気サイドで買い方を工夫します。
<小倉7R・500万下>
軸 ブリッジオーヴァー(1着流し)
本線 セパヌイール、アッティーヴォ
次点 トーホウレジーナ
おさえ 3、4、7、12、13
軸のブリッジオーヴァーはスピード上位。前走の映像を見るとわかりやすく、スタート一息後、全く逃げる気がないのに勝手に馬が前に行ってかかり気味に追走して結果的に逃げた。さらに、このレースは前が総崩れで3角10番手以下の馬のワンツーというレースで展開が向かなかった。この内容ならば、前走の1400mから1000mへの短縮で期待できると判断した。さらに、エンパイアメーカー産駒はこのコースでは「勝ち切るか惨敗か」型。例えば前走同様スタートが決まらずに前に行けず、惨敗のリスクがある。ここはスタートを決めて勝ち切ることを期待して1着軸として購入する。
相手本線にはセパヌイールを選択。50キロ減量で先行力あり、2走前短縮を決めているこの馬の軸も考えた。ただし、これまで全く人気になってこなかったのが2-3番人気と人気急上昇してしまったため、相手に回して購入。軸とこの馬と厚めに購入する。本線2頭目は実績上位で距離への適応力も示しているアッティーヴォ。穴は他に特に購入したい馬もいないため、あとは次点として、本来は消えてほしい人気馬だが、最近の小倉ダ1000mではやたらと1枠が来ることで特殊バイアスが発生している可能性も考慮してトーホウレジーナをおさえる。