少々忙しく、更新が遅れました。
先週は土曜でそこそこ好発進も、日を追うごとに成績低下。ただ、最悪の状況は抜けつつあるので、一気に巻き返しの季節としたいです。
なお、秋華賞は、前走ローズS組(特に内枠組)からキョウワジャンヌ、あとは超大穴ならリヴァーレに穴を期待しています。
先週の馬券
・土曜東京11R(3連複41270円、複勝380円)
バカの一つ覚えで東京ダートでの短縮。思ったより速く馬場が乾いてしまったが、結果オーライ。ナニハトモアレを軸にしたのはこれで5度目(全て短縮時)だが、そのうち3回で3着以内に好走と好相性。
・日曜東京10R(3連単30120円、3連複4730円×2、フォーメーションと複勝省略)
こちらも東京ダート短縮。乾いたこともあって前有利予想。ただし、2着に1番人気が来たので低配当になってしまった(4着が無印なので贅沢はいえない)。
続いて先週の馬場傾向など。
・東京芝
枠、脚質、臨戦は皆偏りが小さい。大きく荒れたのは新馬戦ぐらいで、新馬戦以外は9戦中1番人気が5勝で残りも2~3番人気と堅かった。血統的には、ジャングルポケット産駒が3勝、ダンスインザダーク産駒が2勝、あとはハーツクライ産駒も好成績で、開幕週のわりにはスタミナが求められたと考えられる。
・東京ダート
3着以内率、複勝回収率ともに短縮がリードしており、オーソドックスに短縮攻め。
・京都芝
かなりの高速馬場。その影響で、スタミナ面で有利となるはずの短縮の馬の成績は[0 2 5 21]と今ひとつ(3着以内率は25%、複勝回収率は62%なので極端に悪くはないが)。オパールSも、1000mで実績を残しているアポロフェニックスやエーブダッチマンが好走した。芝が荒れていないことからも、内枠有利な傾向が出ている。ただし、金曜日と土曜日に雨が予想されており、どの程度降るのかが鍵。
・京都ダート
1400m、1800mは2~4枠あたりの内過ぎない内~中枠の馬で、ある程度前に行ける馬。1200mは同距離臨戦でパワー血統有利。
・新潟芝
夏開催は、外回りも内回りも中~外枠有利だった。開幕週で基本は様子を見たいが、外回りは特に開幕週から中~外枠が狙えるのではないかと予想。
・新潟ダート
1200mは人気の先行馬が堅いコース。1800mは内枠が少し有利。
ちなみに全然関係ないですが、東京マラソンに申し込んでいたものの、また今年も落選で、これで5年連続落選。この後、いたばしリバーサイドハーフなど、2度ハーフを叩き、約20kmの距離延長で東京マラソンという構図を描いていましたが、大目標をある意味順当に除外になりました(短縮マニアの私ですが、100kmウルトラマラソンを叩いてフルマラソン42.195kmに短縮で挑むという、自分自身に短縮ショックをかけるというのはさすがにやめました)。昨年秋ぐらいから定期的に走るようになったこともあり、次は特に走りたかったのですが、いつになったら当選するのやら・・・。