今週も時間の関係上、やや簡易版で行きます。(←・・・とこのあと記事を書いているうちに特に簡易版でもなくなった)


先週は、天候が悪かったこともあって、自信がないレースが多い中で日曜新潟8Rが当たったのはラッキーな部類。ただし、ダービーのウインバリアシオン抜けと、土曜の新潟11Rでサアドウゾを相手本線に配置できず、ともに3連単&3連複を逃したのは大きな反省。


オークスやNHKマイルのように「100回予想しても取れない」ようなレースはあきらめもつくものの、今回のこの2つはともに3連単まで的中可能なレースだっただけに、注意不足によって外してしまったことは非常に悔しいです。


・日曜新潟8R(3連単74540円、3連複12090円×2。ミスベルツリー単勝770円、複勝230円は省略)
近年はめっきり少なくなった外有利の馬場状況。外枠や差し馬の中で短縮や注目血統の馬をそのまま並べました的予想が嵌った格好。軸馬は狙えるアグネスデジタル産駒の短縮に該当。昨年からも、マルコフジ、サウンドバリアーなどこの産駒の短縮には幾度となく助けられている。

sperの3着流し sperの3着流し sperの3着流し


・日曜東京11R・ダービー(ベルシャザール複勝450円)
迷ったあげく、ベルシャザールを軸に選んだまでは正解。ただし、ダービーで有利と言い続けてきた内枠にもかかわらずウインバリアシオンを切ってしまうという、不注意極まりない予想。今年の予想の中で「悔やまれる予想」の上位何個かに入ってくるレース。

sperの3着流し


・土曜新潟11R(スプラッシュエンド複勝410円)
軸馬は直線レースのセオリー通りで特に迷いなし。ただし、この日は外有利と判断していたこともあり、本線2頭目のエクレウスとの比較では枠の面で上に評価できなかったかと悔やまれる。

sperの3着流し


他、土曜東京8Rのケイアイマーズ単勝780円&複勝280円は省略します。


次週に向けた馬場傾向展望・・・とはいえ、先週は雨でどこもここも参考程度。
次週は新潟がせっかく開催されるのに、なぜ全部ダートなのが個人的に困っています。


・東京芝
土日通して全レースで5枠以内が勝利する内枠有利の馬場。日曜後半になって外が伸びていたが、それでも来ていたのは内枠の差し馬。次週に向けては、正直見てみないとわからないというのが本音。ただし、2週前までの高速馬場よりは多少時計がかかるのではと予想され、決め打つならば短縮の馬か。


・東京ダート
馬場が悪化すると短縮の差し馬が狙えるコースだが、先週は悪いを通り越して激悪になったため、スピード型の馬が前に行って止まらない馬場に。同時に内枠有利な馬場状況になった。回収率では短縮が抜けて良いが、人気薄激走の3頭はいずれも前走芝からの短縮。日曜最終などは、自身の予想の無印馬が上位5頭を占めたが、馬場の見立てを誤ると完璧なまでに外れるという好例。今週末はここまで悪くならないと考え、良馬場ならオーソドックスに外枠(1400~1600m)、短縮、近走先行を狙いたい。悪くなったら脚質を多少後ろにシフトさせる。先週のような激悪になったら、そのときに考える(?)


・阪神芝
前開催ではマンハッタンカフェ産駒が次々と好走した。開幕週のため、内回りはオーソドックスに内枠、外回りはペース次第で内枠先行有利か外枠差し有利かを見極めて予想。


・阪神ダート
前開催では、最後の2週ぐらいで急に短縮が決まらない馬場になったが、基本的には短距離は短縮が狙えるコース。馬場を見つつ微調整。


・新潟ダート
荒れにくいコースの上、短縮も決まりにくく狙い方も難しい。買うなら近走先行している馬。ただし、予想レースとして取りあげるほどでもなく悩ませる。なぜ芝レースがないんだ~