土曜のサイキョウアサカゼに続き、ヘッドライナー、クレバーネオと4着が続き、他も5~6着と一歩足りない結果が続きます。中山ダ12で、特注のボストンハーバー産駒のトップオブボストンを中山10Rで推して6着止まりで、買うのを見送ったタマモワルツが11番人気2着など、せっかく注目血統の馬が走っているのに馬券につなげられていません。復調に向けて、まずは軸の精度を上げないと。


・日曜札幌9R(複勝730円、馬連5110円。3連複4070円。短縮&内枠で春一度軸にしたリアルハヤテを同理由で軸に。単勝90倍超とかなり人気を落としていたものの、本線1番人気ブリッツェンが1着も、最後に3着に2番人気のレトが上がってしまい、複勝や3連複の配当が激安になってしまったorz)
sperの3着流し

sperの3着流し

sperの3着流し


来週に向けての馬場確認。

・中山芝

土曜は紫苑S以外内ばかりだったが、日曜は多少有利な枠は分散。基本的に内枠有利なコースなので、特に1600m以上の距離(2200m除く)である程度スローになりそうなら、積極的に内枠を狙っていきたい。1200mは内枠ももちろん悪くないが、下手に中枠に警戒するぐらいなら8枠の先行馬を買うのが面白い。


・中山ダート

昨年同様、さっぱり短縮が嵌らない。1200mは短縮の馬が[0 0 0 16]。また、1200mはあまり荒れず、前走ある程度先行している人気馬は崩れず好走。1800mも荒れておらず、6R中1番人気4勝に3番人気2勝。傾向は見えにくい。


・阪神芝

枠順の有利不利はほとんどなく、むしろ外枠の方が成績が良い。特に日曜は短縮や差し馬の好走が目立った。思った以上にタフな馬場になりそうで、今週も短縮に注意してみたい。


・阪神ダート

年間傾向通り、短縮重視で考える。雨が降ったら差し馬に注意。


・札幌芝

開催が進み、内外の差は少なく。スローなら内枠重視だが、ペースが速くなりそうなら(特に1200m)外枠でも。臨戦的には延長の馬が46頭いて0勝2着4回と不振。


・札幌ダート

1000mは先週は明確な傾向はないが、年間傾向通り「内枠、短縮、前走先行」には次週も注意。1700mは芝同様に延長の馬が不振。ただし、このコースは馬場が悪くなったら芝→ダートや延長のようなスピードに優れた馬が有利になりやすいため、週末の天気には要注意。