日曜は超安い3連単(&超安い3連複&思ったよりついた複勝のみ)。日曜阪神11Rは軸のコスモドロスがまたまたまたまたまたまた痛恨の4着でorz
下に、土曜も含めた今週の馬券を。
土曜阪神10R(複勝570円)、土曜函館10R(複勝300円)、日曜函館7R(3連単なのにたったの5460円・・・)
先週収穫があったとしたら、土曜阪神10Rで「人気馬が不安があり、さらに相手が難しいから複勝により多くの額をつぎ込んだ」ことです。だいぶ、複勝の買い方に慣れてきました。上記の阪神10Rと函館10Rは、複勝額に2000円の差がありますが、自信度なら函館10Rの方がむしろ高いレースでした。こちらは、相手のサルバドールアスカが昨年大勝負を仕掛けたように自信度が高く、軸馬バルデッツァとの3連複軸2頭やら3連単軸2頭マルチやら、軸と対抗の組み合わせでガッツリと買っていました(それだけに、2着のゴールドオリーブ抜けは相当痛かったです)。今後も、自信度だけではなく人気馬の挙動なども見ながら複勝購入額を調整していきたいと思います。
それでは定例の馬場確認・・・とはいえ、函館以外開幕週なので、ある意味想定で。
・新潟芝
開幕週。直線レースは通常通り「前走ダート。特に米国血統」を狙い撃ち。内回りは内枠、外回りは中枠重視。
・新潟ダート
1200mは先行馬。1800mは内枠。
・小倉芝
内枠重視。昨年は開幕週から内枠の短縮馬が10番人気以下で複数激走。今年も小倉芝12多頭数は多数勝負予定。
・小倉ダート
1000mは中枠の短縮の馬、1700mは傾向が出にくい。
・函館芝
土曜5Rで、1~3番枠のワンツースリーという内枠短縮馬決着(前々回の記事に書いた「謎の配当」が出現したレース)があったが、全体的には枠の偏りは少ない。短縮は引き続き狙い目。先週は雨の影響もあり、ダート→芝の馬も爆発。日曜もメイショウクオリア、グラスゴッドと10番人気以下が2勝。今週も、短縮&ダート→芝で。
・函館ダート
予想した2つとも軸が来たように、現時点で最も読みやすい。1000mはとにかく外枠重視。1700mは短縮重視で、それに加えてやや外枠重視。
まとめると、来週はまず引き続き函館ダート戦に注目。あとは函館芝の短縮・ダート→芝、新潟直線レースのダート→芝、小倉芝12の内枠短縮あたりを主体に購入します。特に小倉は相性が良いので、これまでの4着地獄のモヤモヤを一気に振り払いたいです。