今週も次週に向けて反省などを。先週も複勝のみ(ワキノパワーは購入額5000円でした)で、なんとかしのいだという状況です。複勝でも土曜のように10倍以上だとそれなりに大きいこともあり、ここでしのぎながらド本線で決まるのを待つ、というパターンで今週末も臨みます。
シルクロードSは展開が真逆でした。京都芝12は内の先行馬が基本で、上級条件でたまにハイペースで差し、となりますが、ショウナンカザンが最近と同じく差す競馬をすると考えた時点でアウトでした(逃げが藤田騎乗ということもあり皆で引っ張り合う競馬)。今回はうまくいかずでしたが、今後もこのコースではクラスや展開を考慮して、内の先行組中にするか、短縮差し優勢にするかを「極端に」設定して買っていきます。
【馬場】
東京、京都、中京ともに、来週も仮柵移動はなし。
・東京芝
とにかく上がりが速く、ある程度の上がりが使えないと苦しい。しかし、上がりが速い馬は人気になりやすいこともあり、先週の東京芝は新馬戦を除いて多くが人気決着。穴が狙いにくいということもあり、手を出しにくく、特に来週土曜はよほど面白い馬がいない限り勝負はできず。単なる上がり勝負なので、短縮も延長もこれといって決まっていない。
・東京ダート
大きな傾向はなし。乾いた日曜日は、延長が複勝率16.3%の複勝回収率36円に対して、短縮が複勝率28.0%の複勝回収率72円と短縮がやや良かった。
・京都芝
延長ステップの複勝回収率が161%と高いと思いきや、未勝利戦の複勝4900円一発によるものが大きく、これを除くと複勝回収率は46%に。先週ほどの差はないが、1000万下以上のレースでは全て短縮ステップの馬が絡んでいるように、まだ短縮狙いは有効と考える。
・京都ダート
雨の影響もあり、同距離ステップや延長ステップの成績が優秀。特に、前走で3コーナー5番手以内につけていたような先行力があるタイプがスピードを生かしてそのまま粘りこむ競馬が目立つ。ただ、雨が降らず、乾けば短縮馬が浮上することもありそう。凍結防止剤の有無にも注意。
・中京芝
11戦あって、なんと全て勝ち馬は5枠より外。外ブン回しのトップオブピーコイが2着に突っ込んだ日曜メインが象徴。ただ、最近の傾向よりこのように外伸びの次週は整備してくるため、推移を見守りたい(できればレースを見てから判断)。アラマサスクワート(ダ→芝)、トップオブピーコイ、フェルロッサー(短縮)など、ショックは決まりやすい。(ハマノモナークやマイプレファランス、マチカネモンスーンなど、ショック馬を狙っても、先週は馬の選択がうまく行かなかったですがorz)
・中京ダート
相変わらずよくわからない。ただ、先週netkeibaの双馬さんのコラムで見た「中京ダ10は前走で4番手以内に先行していた短縮」というのは、今週もベストフェットやパラダイスイズヒアなど好調。買うレースがあまりなければ、来週はこのパターンで狙ってみるのも面白そう。
まとめると、京都芝の短縮、中京芝の短縮か芝変わり(馬場遷移注意)、中京ダ10、京都ダート(天気注意)あたりを中心に来週は買っていこうと思います。ただ、今週は週の中の雨が多そうで・・・。