sperです。
先週は、昨年で52週で4回しかなかった軸馬全滅でした。来週に向けて、先週の反省をします。
・東京芝
9戦で馬券になった27頭中17頭が3枠以内の馬が占めるという内枠圧倒的馬場。来週もとりあえずは内枠か。
4枠以内は[8 4 7 43]の単勝回収率121円、複勝回収率74円。
5枠より外は[1 5 2 61]の単勝回収率9円、複勝回収率25円。
臨戦的には短縮ステップの成績が優秀も、大きな差はない。
・東京ダート
あまり偏りがない。勝ちきっているのは11戦して7戦で延長ステップが勝っているが、人気ばかりで単勝回収率は43円、複勝回収率は49円と水準以下。短縮は逆に日曜最終のオールフォーミーなど穴を出すが、勝ちきれていない。
・京都芝
先週も、以下のように短縮馬が優勢。来週も短縮で良さそうな印象。
短縮[6 2 3 20] 複勝回収率78%
延長[0 2 1 25] 複勝回収率23%
同距離[1 3 3 22] 複勝回収率39%
・・・・・・ただ、私の買ったマイネレーツェルは見事に伸びきれずorz 馬の選択が下手くそだと意味ありません。
・京都ダート
土曜と日曜で馬場が一変。土曜は短縮有利で、日曜は延長有利。
★延長ステップ
土曜日は[1 0 0 20](勝ったのは1番人気)と散々だったのに対して、日曜日は[2 1 1 16]の複勝回収率251%と向上。
★短縮ステップ
土曜日は[2 3 1 15]で複勝率28.6%、複勝回収率92%(単勝150%)と優秀だったのに対して、日曜は[2 2 1 24]で複勝率17.2%、複勝回収率42%と逆転。
双馬の方式にも雨は同距離馬や延長馬に有利になりやすいとあったが、京都もある意味教科書どおりの馬場の推移で、日曜は雨の影響で短縮ステップの成績が落ち、延長ステップの成績が向上した。
・中京芝
「ダート→芝」が特注。(痛恨の)15番人気3着テラノチェリーをはじめ、13番人気3着シシャモフレンド、12番人気3着のシーサイドカフェなど、新馬以外の9レース中3つで大穴を記録。しかし、私が購入したタマニューホープはハナ差4着 orz 馬の選択が下手くそだと意味ありません。
枠は、複勝回収率の高い順序に並べると「1枠→4枠→3枠→2枠→7枠→6枠→8枠→5枠」となるように、まだ内枠有利。ラッキーゲートにあるように、後半開催でも外伸びよりは内に期待するのがよいかも。
・中京ダート
穴は出ているが、傾向があまりなくわかりにくい。
来週に向けては「東京芝の内枠」「京都芝の短縮」「中京芝の内枠、ダート→芝」「京都ダの天気次第の短縮か延長」を重視で買っていきます。「東京ダートにおける、中山ダ12の差し損ねや短縮」もまだ見捨てずに。