『レポメン』という本を読みました。


■おはなし■

「おれ」は人工臓器の回収を生業としている「レポマン(取り立て屋)」。

支払いが滞ったクライアントをエーテルで昏倒させては臓器を回収していく。

(重要な臓器を回収された人間は、当然死んでしまう。)

ところが、あることをきっかけに自分がレポメンに追われる立場になってしまう。

ホテルの廃墟に潜み、自分の過去をタイプライターで綴る毎日だったが、ある日そのタイプライターに「うるさい」とのメモが。

「おれ」の奇妙な「同居人」は何者か。

元同僚たちであるレポメンに出くわせば臓器を回収されてしまう、「おれ」の運命やいかに。


舞台は近未来で、SFかハードボイルドか、そんなジャンルになると思うのですが、小説というよりはドラマの脚本みたいな印象でした。

……と思ったら、もともと台本だったんだね。


「おれ」が綴る過去と、「おれ」の現在とがかなり頻繁に交替するので、どっちの話なのか落ち着かない感じです。このへんは、映像化すれば退屈せず、もっとわかりやすいのだろうと思います。


面白くないわけではないけれど、読みやすいとはあんまり思わない。

文章の調子(これは訳者の手によるものだから、訳者を信用するなら「伝わってくる文章の調子」としてもいいかな)も、あんまり好きじゃない。

「おれ」のとても皮肉な口ぶりは悪くないんですけれど。


「おれ」の軍隊経験(や結婚生活)はかなりリアルで、ちらっと現代アメリカの問題が見えたりもします。


しかし、なんといってもいちばん面白いのは、誰もが人工臓器を移植していて、ローンが支払えなくなったら無理やり臓器を抜かれてしまう(合法)、という恐ろしい世界設定


臓器移植に賛成、反対、といった議論を飛び越えたところから物語が始まっています。

「おれ」も人工臓器の移植や回収についても、格差社会についても特に感想を述べたりはしないし、いわゆる「社会派」なお話のようには捉えずに読みました。


いつ抉るんだ、いつ抉られるんだ。

このドキドキ感。


目の前の美人のどこからどこまでが生身なんだ。

このドキドキ感(笑)


が、それでも「もしかしていつかこんな日が来るのだろうか」と思うとなんともいえない気分がします。

もしこんなことになったとしたら、その社会における「命」ってなんなんだろうなって、ちょっと考えたりします。


レポメン (新潮文庫)/エリック ガルシア
¥820
Amazon.co.jp