小正月の初歌舞伎

去年も同じ松羽目を眺め女正月を祝いました



舞台の奥行きが浅くで芝居は窮屈そう

それでも花道がくの字に工夫されてました

通し狂言は筋立てが分かり面白いですね

菊五郎一座の三代の子役達も頼もしい

菊之助は来春は菊五郎を襲名、時蔵は初役で

出ずっぱなしで好演

やはり初芝居は気分が高まりますね



初観能の松羽目 阪神淡路大震災から30周年

生と死のはざま〜お話があり能楽堂では防災展示

30年間にも絶え間なく災害は起きています

改めて何か備えなければと思いました



〜芦刈〜行方不明の夫を探し当てた妻

難波の美しい景色を謡い芦売りの夫の心を

和ませるくだりが阪神の震災復興に叶っていると

感じ入りました



遅くなったガレットデロア  オレンジ飾り焼きは

失敗でしたがフェーブが当たりました❗️

佳い一年になるかしらん