公園の山野草区域に螢袋
山野辺の初夏の風に吹かれるような心地です
菩提寺は浄土宗なので早速詣でました
法然の教えは時折伺うことありましたが
やはり様々な宝物は圧巻でした
當麻寺曼荼羅は大きく蓮糸の綴れは末枯れて
いましたが江戸期の極彩色の模写で偲べました
法然の生涯を辿る絵巻も如何に人々が極楽浄土を
願っていたかがよく分かりました
早来迎図など美しいですね
必ず訪れる生死、予測はつかないけれど〜
やはり今を大切に生き抜くことでしょうか
京都でしか展示されないし国宝か勢揃いと知り〜
教科書などで見たことがある雪舟ですが
後世の画家たちに多大な影響を与える存在で
伝説の由来が良くわかる展示でした
聳り立つ山々や巧みな構図などとても独自性に
溢れていると素人目にも感じさせます
探幽や等伯なども観られ出向いた甲斐あり
折角の京都なので老舗の和菓子店へ
目の前で作ってくれるのでお気に入り
こなしの薔薇ですがヘラの扱いが参考に〜
眺めて味わう佳い一服になりました