茶花の侘助がようやく咲きはじめました
気温が高いわりには風が冷たい早春賦
一輪活けたくて手折りました
久しぶりに濃茶を練りました
先日観た大河ドラマの装束が美しく
平安時代の宮廷人の重ねの色合いに魅了され〜
( 忍草 襲 ) 勝手に付けた銘の主菓子で一服
昔は草木や鉱物から色出し
自然の色合いは本当に素晴らしい
蘇芳の色出しがわからないけど
ビーツで試してみたいです
百人一首の絵札をみながら襲色合いを妄想…
紫式部や道長よりも藤原公任が端正な歌人ぶりで
個人的な推しです
東博の中尊寺金色堂展
昔から何度か行ってますが間近に国宝仏を拝観し
たおやかな優美さに魅入りました
須弥壇の11体が寺外で公開されるのは初めての事
1124年建立した藤原清衡の美意識と財力に感嘆
京の都を想う熱い心が溢れています
900年の時を経て守られたのは稀有ですね
忘れ難い仏様たちでした
春一番もまもなくですがきぬ如月は忌日が
多い月です