元旦は毎年御節も少なめにお祝い
持ち帰ってもらっても余ります
三ヶ日一生懸命に頂きました
四日は国立劇場で初芝居
ロビーで獅子舞が披露されたりお正月気分が
盛り上がります
菊五郎一座の遠山桜天保日記〜遠山の金さん
場面転換が早く紙芝居を見るよう
馴染みの金さん物語で愉しめました
音羽屋三代揃っての舞台でおめでたい❗️
菊五郎の金さん江戸前の粋があり
菊之助は眉目秀麗小悪な立役がよくハマリ
まだ9歳の丑之助は可愛いだけでなくしつかり
演じていて感心しました
ここでの歌舞伎公演が終わるのは残念
新国立劇場完成を見る事は叶わないでしょう
五日目は国立博物館へ初詣
会期が15日迄の特別展示があり〜
長谷川等伯の松林図屏風
何度観ても引き込まれしまい魅了されます
日暮れはまだ早いですね
頂いた花びら餅 たっぷりして老舗の味わい
御節も最後となり安堵
お正月に食品ロスが出なくて良かった
今年の課題です
白味噌雑煮は一年中あってもいいですね
今年も宜しくお願いします