もう半年が過ぎ夏越し祓いのお詣り

いつも神事に参列しますがあまりの暑さに

早朝詣り〜でも開門前でした



まだまだコロナ禍で手水が使えません



この真夏日続きで蓮花も咲き乱れ気味



柵が外されで何と2番手で茅の輪巡り



青々とした千萱が清々しく3度潜りながら

半年の穢れを祓いこの先の無病息災を祈る

やはり佳い節目になりますね

境内は縁日の準備などしていましたが退散



改修工事が終わった西洋美術館へ行きました

ドイツのフォルクヴァング美術館展は初めて

人間が如何に自然と関わってきたか

近代の巨匠たちの作品が網羅されていて

見応えがありました



八幡宮の蓮池を見たばかりなので満開の

蓮が印象的



フリードリヒの夕日の前に立つ女性

暫く眺めてしまいました



山塊に見覚えあり〜モンブランの氷河

天と地、あらゆる自然と人間との関わりを

問い直されていると感じました

今はもっと氷河は後退していますもの



好きなモローも二点あり感激



舟遊びーモネの微妙な光の描写がいいですね

セザンヌ、ゴーガン、ゴッホなども

自然から無限の広がりを感じさせ豊かさと

多彩な表現に魅了され自然と対話している

心地でした



夜更けても暑さがひかないですね

慌てて作った水無月、氷片のシャープさが

出ないのはシン粉に米粉を入れたからか

ベタつき不出来でした

苦肉の策で薄茶に氷を浮かべましたが

少しは涼一味になったかしら

これから夏本番うまく乗り切れるかな

明後日文月2日は半夏生ずの候

先日池端の群生を観てきましたが

やはり花穂が伸び過ぎて〜



水辺の景色はカンカン照りでも癒されますね