七草粥 | 折々の言の葉

あり合わせの青菜で芹、スズナ、スズシロ
しか春七草はありませんでしたが…
梅肉百合根と大徳寺納豆でほっとする味
お正月の節目になり新年の健康を祈りました

三日には根津神社へ、国宝の本殿など立派
松破目の神楽殿もありました

神楽舞を観てみたいですね

伏見稲荷を小振りした千本鳥居 ‼
厄除けを念じてくぐり抜けました
沢山の人達の願いがこめられている…

また参詣したい社になりました!

初芝居は心愉しいものでお正月気分が
盛り上がりますね
開演まえに獅子舞がありました
姫路城音菊礎石 白鷺城にまつわる演目
御家騒動、忠義な狐の妖怪、仇討など
歌舞伎のケレン味満載で愉しめました
子狐演じる菊五郎の孫、とても達者!
舞台に立ち家の芸を継いでいくのですね

小寒に入り寒さはいっそう深まります
でも冬の美味しい野菜や魚などが出回り
市場を覗くのも愉しみですね

