LONDONの象徴ともいえる場所で起きたテロ
手向けの花が絶えないようですね
2005年のテロのときは在英中で、犯人たちが
イギリス生まれ育ちの高等教育も受けた人たちで
とても驚きでした
今回もイギリス生まれで捜査の対象でもあったらしいと
拡散するテロ防止は至難の業といえるのでしょう
世界中痛ましいことが起きすぎています!
一昨日機上からみた山々、まだまだ冬山です
立山連峰から白山あたりも望む美しい景色
雪山は高度の差に関係なく、死と隣り合わせー
那須の高校生たちの雪崩遭難はなんとも
哀しいです
山の彼方に逝った若者たちに心から合掌
もう何十年も前になりますが、一世一代の冬山体験をしました
3月の硫黄岳登山、雪山経験がなかったので、半年間講習を
毎週の講義と、月一回は実地訓練で、あの高校生のように
ラッセルやビバーク、アイゼンワークなど谷川岳の麓や
富士山五合目で行いました
確かビーコンも持っていましたね
若者たちも山が好きで訓練していたのに本当に残念!
春の表層雪崩はやはり魔物ですね
ヨーロッパアルプスでもこの冬は頻発しているらしいー
想定外の気象の変化が多いのかもしれませんね
北陸の春はまだまだのよう、この旭桜の開花が待たれます
今回は37回忌、33回忌の法要参列のためでしたが
もう弔い上げの感を深くしました
時間が限られていたのですが、市場を覗きました
ドジョウの蒲焼!やはりありますね
昔はお豆腐屋のように町を売り歩いていましたもの
簡単な中食でしたが美味しかった!
故郷の味は嬉しくいいものです
日本を横断して帰ると、もうソメイヨシノが開花していました
いよいよ春本番になりますね