春一番が吹き荒れ、気温も先取りの翌日は寒の戻り!

でも紅梅が満開で、日差しは春でした



スノードロップの可憐さは春の使者かもしれませんね



河津櫻は堂々の開花宣言です!

今日、如月望月のころー釈迦の入滅の日であり西行忌

西行が愛でたのは山櫻ですが、この春一番の櫻をみると

想いが深まります

「願わくは 花の下にて春死なん

       その如月の望月のころ」  西行

辞世の歌ではなく、若いときに詠んだものですが

あまりにもその通りの逝き方で人々を感嘆させましたものー



昨年晩秋、吉野山の奥千本のさらに山間の西行庵を

尋ねることができよかったとあらためて思います

こんな粗末な庵で3年ほど住んだ言われていますが

どれほど吉野の櫻に魅せられていたのかー

櫻歌は数多ありますが、梅も詠んでいます

  「梅が香を山ふところに吹きためて

            入りこん人にしめよ春風」 西行


出家したとはいえ、人を恋しさが溢れた歌が多いのも

西行の人となりなのでしょうね



この白梅はこれからですね



バレンタインデーは特別なことはしないのですが

まあチョコケーキを焼いてみました

すこし焼きすぎになりパサパサしてしまいましたがー



雪がちらつく冬の夜になり、オニオンゲラタンスープが嬉しい味です

それにしても一年中異常気象ですね、これからが思いやられます

インフルエンザには気をつけましょう!