まだ冬空といっていいのでしょうね、冬晴れの青空に満開の白梅!
如月という響きも好きですが、異称の「きぬさらぎ」も素敵
節気を分ける「節分」 大きなお寺さんの豆まきの様子を
ニュースで見ました 何年か前に浅草寺に行きましたが
大変な人出、拾えなくても出口で小袋の豆を下さいました
撒くほどもないささやかな豆まき
この日にしか出番のない「お多福」の落雁、梅もあしらいました
鬼は外ーではなく、鬼を追いだす豆は豆ごはん
鬼が嫌う鰯はつみれ汁でーこれで福は内になるかしらね
邪気を祓い、栄養的に身心によいわけですからー笑
寒中にと漬け込んだ「かぶら寿司」も程よく仕上がりました
後は白味噌の熟成を待っていますが、気が揉めますね
遠目には薄紅を刷いたような河津櫻
明日の立春からどんどん膨らみますね
まだ3輪だから開花宣言とはいかないようですが
春を探す散歩も愉しみになります!