日本海側やイギリスの鉛色の冬空からみると、青い蒼い冬日和!
今朝も雪富士はくっきりと遠望できます
いつも思うのですが、この関東地方の冬晴れの空は観光資源ですね
正月から逗留中のワンコの日常に添った日々! いつもの散歩道の池
薄氷がはっていました、この冬は十分寒さが厳しいのですが
あさってが大寒、元月もなかばを過ぎてしまいました
散歩後は日向ぼっこでーなんだかこちらまで昼寝モードになりそう
でも世の中は、内外で激動中ーぼんやり観ていたTVで気になるコメントがー
「のりしろ」 パリの新聞社襲撃テロに関してですが、例の風刺画を載せることに
日本の新聞社は2派に別れたようです
風刺にたいしてあまり慣れてない日本社会を慮ってのことなのでしょう
軽々に語れないことですが、誤解を与える要素がありそうー
ローマ法王の談話でも、特定の個人、宗教を取り上げるさいは節度があるべきとー
普通のモスリムの人たちの反発も各国で見られるようです
笑い飛ばすのりしろが無くなって、何事も直截すぎてギスギスした社会に
なってきていると警鐘をならしていました
今年の勅題「本」こんな生菓子を作った方がいた!
最年少の15歳「この本に全てがつまっているわけじゃない
だから私が続きを生きる」
遥か昔にこんな想いがあったようなー素直な詠いかたで感心しました
毎年の落選歌ばかりで「落選抄」ができそうですが、来年は「人」
いろいろに詠えそうですがー語呂合わせの域を超えたいものです
いつも薔薇園を散歩するので、薔薇の花芽を眺めるのが愉しい!
「紅絹いろに 春の魁(さきがけ)ふくらみて
薄氷(うすらい)はりて大寒ちかし」 みみ卯
やはり写生歌ですね 苦笑