風花が舞った元日でしたが、三が日は穏やかな日和でした
ブログ始めですが、今年もよろしくお願いいたします

今年はじめて近くの商店街へ、獅子舞が練り歩いていて
笛や太鼓の囃子もお正月気分がたかまりますね

いつもの定番「おせち」でも品数は少なくしているのですがー
昔から丸餅で白味噌のお雑煮ですが
暮れの京都錦市場での食材で、京風が加わりました

棒たらと海老芋の炊き合わせはなかなか難しかった、その労力のわりには
評判はいまひとつーでも海老芋は甘味があり美味しいですね

堀川牛蒡は射こみのレシピで、鳥と海老の詰め物、2種でしたが
ないか味に締まりがなかった、やはり出汁が決め手になるのでしょう

甘鯛の西京漬けは上手くいきました 味噌を拭って冷凍しましたが
結構身がふっくらしていました、きれいな焼き目をつけるのがいまひとつー

聖護院かぶに鰤を挟んでの甘麹漬けー故里のかぶら寿司ですが
初めてにしてはーと自画自賛 もうすこし鹽を利かせたほうがよかったかもー
昔は自家製だったのでしょうね 鰤が美味しい2月ごろまでにもう一度
作ってみましょう
3日も過ぎると、家人も洋風料理がいいと言っている! 苦笑
明日からは普段の気分にもどることでしょう
お正月そうそう食べブログになったしまいました
愉しい一年になりますように!