「プリンセス オブ ウェールズ」 ダイアナ妃の薔薇
今週末はすっかり咲ききり終わりかけていましたが
イギリス館の薔薇園には沢山の人達が訪れていました
このところなんとか和菓子にならないかと考えあぐねていましたがー
練り切りを色わけして、グラデーションに、でも細工は難しい!
幼稚園児の粘土細工みたいですがー3種試みました
花の姿を絵にするのも難しいのに、細工となるとー苦笑
自然の造形は素晴らしいの一語につきます!
ダイアナ妃の事故死の年に渡英しましたが、ケンジントンパレスには
いつも花やメッセージが手向けられていました
幼くして苛酷な運命にさらされた王子たち!葬列に付きそう姿が印象的でした
その後もニュースで見るかぎり、常に冷静な大人のような振舞に驚きというか
王室の帝王学を感じさせ、さすがと思わせましたね
歳月はながれウイリアム王子のご成婚が2011年にー
そのロイヤルウエデイングの記念コイン!
英王室の子育て
先週見たドキュメンタリーで
この七月に第一子が
誕生予定!
世界中が注目するベビー誕生ですね
王室関係者などのインタヴューなどを交えて興味深いものでしたよ!
ダイアナ妃は、王室の伝統的な子育てに新しい風を吹き込んだとー
外遊に王子たちを同行したり、なるべく普通の子供の生活をさせることに
心を砕いていたのですね
民間から嫁いだキャサリン妃がどんな子育てをするか注目されているとー
公務をこなすためには、乳母の存在が欠かせないもの
誰が選ばれるかも関心のまとらしいですね
乳母とは幼年期を密接に過ごすわけですから、ダイアナ妃も嫉妬するような
感情を抱くものだったようです
マタニティードレスや子供服をどこで買うらしいとか
ワイドショーみたいで面白かった!
でもシンプルでシャイなお二人は好感度抜群のようです
一片の錦玉を露に見立てー
「ダイアナの雫」
茶巾しぼりは、片波風にーこのほうが和菓子らしいかな
今年に入ってから、キャメロン首相は、男子優先の王位継承を改めたので
国民は王女誕生を願っていると言っていました
ダイアナ妃の死をめぐって、エリザベス女王の対応が冷たいと思われ
それ以後イギリズ王室は、より国民に寄り添うようになったと言われています
国内に限らず世界中で、女王が人々にフランクに語りかける姿が
映し出されていて感心したものです
とにかく広報のスペシャリストがいると聞いたことがありますが
国民の前に、いつも自然体で姿を現し、年々その敬愛度は
高まっていたように感じます
多様な英国の要となる存在感は特別ですね
ご高齢ですが終身女王を務められるのでしょうか
オランダ王室のように70歳で退位するというのも英断ですがー
いろいろ何でもアリの英王室でしたが、この若いカップルに
希望を託している英国民は多いことでしょう!
「ほのぼのと 咲くもいとしき時節(とき)すぎて
薔薇の雫に愛をこめたり」 みみ卯