折々の言の葉


近くの駅に降りる公園、東京などの大掛かりなものでありませんが

イルミネーションが夜空に瞬いてます

周辺の洋館は、各国のXmaの飾り付けをしています

初日から多くのひとたちが訪問していました


折々の言の葉


ご近所の洋館から、今年はクロアチア!

アドリア海の真珠とたとえられる世界遺産が七つも登録されている国

彩も鮮やかで、こころ愉しくなる設えですね


折々の言の葉

Xmasテーブルは、アドリヤ海がモチーフでしょうか


折々の言の葉


折々の言の葉

手仕事の数々

とても素朴で暖か味があります


小物類やオーナメントが

可愛い!



折々の言の葉



赤はXmasカラーの定番

神聖で元気を貰える色!


クロアチアは訪れたことは

ありませんが、よく地中海の

クルーズ船が寄港する

ドゥブロヴニクに行ってみたいですね



折々の言の葉

写真でみても美しい港町

でも首都より離れた飛地ですね

近年まで、歴史的、民族的にも

複雑な争いがあったことを

想うと、旅心がわいてきます


国民の90%はカトリック

ザグレブ大聖堂は

さぞ華やかなことでしょう



折々の言の葉


次の訪問国は、お馴染みのデンマーク!


折々の言の葉


折々の言の葉


ロイヤルコペンハーゲンの

食器のセッテイング

その年のXmasプレートを

あしらうのもいいですね


右は、Xmasプリントの

食器で可愛いけれど

一年一度の出番では

勿体ないかな



折々の言の葉


貝をあしらったリース、やはりバルト海に囲まれた国!らしい


折々の言の葉


折々の言の葉


島々は緑豊かな森もあり

とても自然に恵まれていて

懐かしいことばかりです


このコケ、森の散歩で

よく見かけました!


そこで拾った

松かさを使って

早くリースを作らなくては!

藁でできたオーナメントを買いましたので、どう組み立てましょうか


折々の言の葉

折々の言の葉

去年在日デンマークのミセスに

お国のXmasのお話を聞き

昔ながらの伝承が、国々に

より異なるのが興味深く

Xmasディナーやお菓子など

作ってみたくなりました

アーモンドを沢山いれた

ホットワインはよかったですね

今年も作りましょう!

Xmasは、皆が集うのが

目的ですが、そろそろ

献立を考えなくてはー

付け合せの赤キャベツの

蒸し煮やハニーポテトなど

デンマーク風にするのも

いいですね


四本立てのキャンドルは毎週、一本づつ灯していくADVENT

そして毎日子供たちに小さなプレゼントするとのこと!

この期間は贈物探しにも大忙しと伺いました

日替わりの絵本などがあるようです

親子で楽しむ様子が微笑ましいですね


折々の言の葉


 やはり12月は愉しみが多い月ですね

他の「世界のXmas」は、また訪れることにましょう