折々の言の葉


五月五日、旧暦では立夏、夏の気が立ち始めるとあります

もう日差しはすっかり夏日!

子供の日となりましたが、やはり桃の節句に対して

端午の節句、男の子の厄除け、成長を願うのが相応しい!

ビルの谷間の鯉のぼり  まあ屋根より高いですがー


折々の言の葉

折々の言の葉


あちこちで子供と遊ぶ企画

主催するお兄さん,お姉さんが

一生懸命盛り上げていました




折々の言の葉

折々の言の葉


山車やブラスバンドのパレード

この連休は盛りだくさんー



小さな男の子がいないのですが

Old Boy のために 笑

ささやかな祝い膳をー




折々の言の葉


やはり鰹のたたき、筍ごはんと若竹炊き合わせ

あまり珍しくありませんね


折々の言の葉


柏餅はうまく出来ないので、近くの和菓子屋で調達

粽のういろうが柔らかくてよい甘味でした


折々の言の葉


菖蒲湯にも入ってもらい、恙なく過ごさなくてはー

さわやかなアロマの香りで、やはり薬湯ですね

菖蒲は尚武に通じ、古来護符の役目を

果たしていたのかしら

輪にして頭に巻くと、頭脳明晰になるらしい!

これが一番大事で肝心なことかも 笑

夕方蒼空を見上げるとー


折々の言の葉




折々の言の葉

なんて美しいのでしょう!


夜更けてますます輝き

スーパームーンだと

知りました

18年ぶりの月見!

見納めですねー

明日は望ー

殆んど真ん丸で

神秘的でした