2月8日は針供養と出ています

いまでも豆腐やコンニャクに古針や折針などを刺し

お寺で供養してもらう行事はつづいているのでしょうか

何事にも感謝の気持ちをあらわすよい風習ですね

でもなかなかそこまで出来ませんがー


折々の言の葉


この日はこと始めとも書いてありました

すこしこじつけ気味ですが、手作り第一弾として手作りバター!

ヒマラヤのシェルパの台所で、筒桶を棒でつついているお爺さんがー

バターを作っていたのです!

それ以来気になっていたのですが、手作りバターの容器を見つけました

材料は生クリームと一つまみの塩だけー

しつかり蓋をしめて、上下に振ると5分ぐらいでシャバシャバという音がしなくなります

でもさらに5分でふわふわバターが出来ます


折々の言の葉


まだ生クリームぽいけど、ハーブとピーナツを練りこんだバターに

明日朝、トーストに付けましょう


折々の言の葉


さらに10分振ると、水分が分離して固まってきます

ガーゼで絞ってみると、そうバーター!になりましたー成功!

無添加の自然食品ーばんざーい


折々の言の葉


ほどよい硬さでいい感じーこんなに簡単とは驚きでした!

でも20分ちかくシェイクするのも、腕が疲れますね

取り過ぎは身体に悪いし、風味つけにすこしあればいいでしょう

面白いけど作り過ぎは避けましょう!