年末は激動の一年を振り返る報道番組をつい見てしまいます
東日本大震災や台風災害など、自然の激しい猛威に
さらされた年でした
世界のどこかでいつも起きていましたね
そして自然災害だけでなく政治や経済も不確定なことの多いこと!
街の人達に希望と不安についてインタビューしているのを見ましたが
多くはどこかに希望を見出して進む気持ちを述べていました
心強いですね
いつも大晦日に作る落雁があります
釣鐘と雪ー大事にしていた鐘の型がどうしても見つからず
見立てでなんとかしたつもりですがーー
梵鐘の色合いって難しいですね、紫系がよかったかな
加賀藩の茶頭を勤めていた仙叟がよんだ句ですが
「雪ふりて 鐘のほかには訪れもなし」
しんしんと降りつもる故里の雪を懐かしく想うのですが
この句には京を離れた仙叟の哀感がにじみ出ています
なんとなく望郷を感じながら、一服します
年々大ではなく小掃除!おせちもプチ料理!で
済ませていますね 笑
年末年始は小さな客人?いや客ワンコがお泊り!
いつも膝に乗りたがるパピーで紅白も一緒に観戦!アハハー
そろそろ除夜の鐘が響く時刻
今年はとくに鎮魂のおもいを強く感じる方が多いことでしょう
「あらたまの年のをはりになるごとに
雪もわが身もふりまさりつつ」 古今集より
若い人たちにもっと希望や夢のもてる新年となりますように!
ご訪問くださったみなさま ありがとうございました