こんにちは、ふゆです。
子宮外妊娠により卵管切除手術をして、術後1カ月診察の日になりました。

タイミングよく診察の前日に生理になり、1カ月後診察と術後の生理再開後の診察を兼ねることができました。
診察室に入り、先生と退院後の様子についてお話した後、内診。
問題はなく経過良好とのことでした。
術後の生理がきたということで、次に不妊治療クリニックに行く予定は?今後の治療について計画は決まってる?という話に。
バセドウ病になったこと、そのためしばらくは不妊治療を再開できないことを伝えました。
先生曰く、半年も1年も中断することはないだろうけれど、ホルモン値が安定していないと胎児に影響があるからコントロールはしないとね、ということでした。
自分に負担になるのは多少許容できるけれど、子どもに影響がでるのは絶対避けたいので、はやく不妊治療を再開して、はやく子どもが欲しいけれど、やっぱり我慢するしかないか。
今回で総合病院への受診はおしまいです。
子宮外妊娠についてのいろいろが全部終わったということになりますね。
これから保険金の入金があるはずですが、それだけ。
判定日に低hcgで、子宮外妊娠を疑い始めてから、長かった。
手術にはなってしまったけれど、プラスに考えるとちゃんと着床してくれたたまごたっだんですよね。
第一子の不妊治療から通算すると移植したのは3回。
第一子 移植1回目 化学流産
移植2回目 陽性→出産
第二子 移植1回目 子宮外妊娠
4回目の移植はいつできることやら。
そもそも胚盤胞を確保できるのか。
バセドウ病のせいで、しばらくは不妊治療中断となり、不安は尽きませんが。
良いたまごが育つよう、生活に気を付けて過ごしたいと思います。


