にょんもー♪
今日は一日六本木にいて、久しぶりに再会した友人と一緒にアートdayをしてましたふゆのこです
まず行ってきたのがコチラ。
『東北の底力、心と光。 「衣」、三宅一生。』

今回は生活の基礎となる「衣食住」の「衣」に軸をおき、21_21 DESIGH SIGHTディレクターのひとりである三宅一生が、東北で生み出される日用品の数々をその背景とともに紹介します。自身の衣服デザインにおける東北との関わりを通して、東北の「底力」を多くの方々とともに見つめていきます。
※画像・文章ともにコチラのサイトより一部抜粋⇒★
正直、三宅一生さんも東北の服飾の技術も何も知らずに行ったんですが
、めちゃおもしろかったです
山形ニットのウェーブニット、青森のこぎん刺し、福島県昭和村のからむし織りなどなど…
単純に「カワイイ!カッコイイ!」というものから、その地の歴史を感じるものまで様々でした
特に印象に残っているのは白石和紙をつくる職人さんの言葉。
「心とからだの状態が整っていないと平らな和紙はできない」
一枚一枚魂を込めてつくっているからこそ言える言葉ですよね。
かっこいいな
今日は一日六本木にいて、久しぶりに再会した友人と一緒にアートdayをしてましたふゆのこです

まず行ってきたのがコチラ。
『東北の底力、心と光。 「衣」、三宅一生。』

今回は生活の基礎となる「衣食住」の「衣」に軸をおき、21_21 DESIGH SIGHTディレクターのひとりである三宅一生が、東北で生み出される日用品の数々をその背景とともに紹介します。自身の衣服デザインにおける東北との関わりを通して、東北の「底力」を多くの方々とともに見つめていきます。
※画像・文章ともにコチラのサイトより一部抜粋⇒★
正直、三宅一生さんも東北の服飾の技術も何も知らずに行ったんですが


山形ニットのウェーブニット、青森のこぎん刺し、福島県昭和村のからむし織りなどなど…
単純に「カワイイ!カッコイイ!」というものから、その地の歴史を感じるものまで様々でした

特に印象に残っているのは白石和紙をつくる職人さんの言葉。
「心とからだの状態が整っていないと平らな和紙はできない」
一枚一枚魂を込めてつくっているからこそ言える言葉ですよね。
かっこいいな
