にょんもー…



またやったいました…


せっかく書いた記事を間違って消してしまいました…ガクリ


こまめな保存、そろそろ習慣化しなきゃですねケアベア






さて4月で社会人2年目となったわたくし。


本日は今年の新入社員と一緒に合同研修がありました。



いやぁいいですねー!


私も1年前は、会社に対する夢とか希望とか期待とか、

いっぱいあったなぁー…にへ


なぁんて思いながら参加しておりましたはぁと




そんな私が先月読んだのが、この本。


スタッフの夢とやる気に火をつける! てっぺん!の朝礼/大嶋 啓介
¥1,365
Amazon.co.jp


いやぁー大嶋さん、ちょーーーーいいです♪

最高です♪♪



私は先々月にはじめててっぺん男道場に行ってみたのですが。


スタッフ全員のやる気と笑顔がとーーーっても素敵でしたキラキラ



いつもバカばっかりやってる仲間と、めずらしく夢を語り合ってしまったのは

間違いなく、てっぺんのパワーですaya




章立ては以下の通り。


 第1章 朝礼が生まれるまでの長い長い物語

 第2章 すべて公開!これが『てっぺん』の朝礼だ!

 第3章 朝礼を受けた者たち~何を学び、何が変わったのか~

 第4章 『てっぺん』は朝礼だけじゃない!日本一の店づくり・人づくり

 第5章 スタッフのやる気を引き出す7つのエピソード





この本のなかで私の印象に深く残った言葉をいくつかご紹介しますキラ



星 三匹の鯛


人の心理には3匹の鯛がいるそうです。


 認められタイ

 褒められタイ

 お役に立ちタイ


認められたい、褒められたい、その受動的な欲求が満たされてはじめて

「お役に立ちたい」という能動的な欲求が生まれるのだそうです。


自分の存在価値が認められるということ。


そのことの重要性が、私自身の経験からよくよくわかっています。


なるほど素敵な言葉だなーと思いましたはぁと




星 「決断」とは「決」めて「断」つこと


人間は、「決める」ということは意外と簡単にできます。


けれど、実は重要なのはAの道に行くと決めることではなく、

A以外の道を断つということ。


ある程度のところまで進んでいくと、どの道であれ壁が現れます。


その壁が現れたときに、A以外の道が残っていたらそこに転換してしまう。


でも、Aしか残っていなければ、なんとか乗り越える努力をするはず。


道を断つというのはとっても勇気が要りますが、

だからこそ"覚悟"という強ぉーーい武器が手に入るのかもしれませんねsei




星 事実は一つ。解釈は二つ。


これはもう、私もいつも言ってることだからいいかなーakn


たとえとってもツライことが起ころうと、

それをプラスの解釈に変えてしまうことで、

前に進むパワーが出てくる。


極端な話、ハッピーな出来事が人をハッピーにするのではなく

ハッピーを見つけられる人が、最高に"ハッピーな人"なんですよね♥akn♥






私自身学びの多い、そしていっぱい元気になれる本でしたが、

ぜひ何かしらの「リーダー」となる方にも読んでほしい一冊でした!



いつか絶対、てっぺんの朝礼に参加するぞーsei




さてみなさま今夜も素敵なはなきんを過ごしましょーーーうっaknaya


ペタしてね