にょんもー♪
ここ数日はおひさまが見えないですねー
雨が好きって人はあんまりいないと思うけれど、
やっぱり私も好きじゃありません。
小さい頃は雨にぬれるのも楽しかったんだけどね
杖をつくようになってからはもう雨・雪は大敵です。
北海道生まれ・新潟大学卒業なのに、
もう一生雪の積もるところには住めないよー!
ところで、
杖をついていると、<滑る>こと以外にも雨が嫌な理由があります。
それがコレ
カサちゃん
なにが嫌ってね、
杖をつきながら傘を持ち歩くのってほんとーーー邪魔くさいんですよ!
邪魔だーと思うから折りたたみ傘を使うんだけど、
折りたたみ傘は片手では広げられません。
歩きながら傘を準備することができないから、
通勤の人ごみのなかで、
いちいち立ち止まって傘を広げなきゃいけないんです
それだけならまだしも、
右手に何か手荷物でも持っていようものなら
(私の場合は左手に杖を持っているので)
もーーー指つるーーーー!!
ってくらい、手が無理なカタチになっちゃうんですねー。
だから、ちょっとくらいの雨だったら、
私は(22歳の女性らしさもなく)傘をささずに過ごしてしまいます。
ん?
話がまとまらない?
つまり何が言いたいのかってゆーとね、
「意外と気付かないところで小さな面倒があるんですよー」
ってことです
からだに不自由があるって言うと
ついつい「スポーツができない」とか「立ち仕事ができない」とか
っていうことに目がいっちゃうかもしれないけれど、
日常の小さなところにも不自由は転がっているんです。
これを読んで「へぇー」と思ったアナタ!
次にからだの不自由な人(もちろん高齢者やお子様も含め)を見かけたら、
一歩道を譲るんでも、
エレベーターのボタンを押してあげるんでもいい。
ぜひぜひちょっとだけ <優しさ> を発揮しちゃってくださいっ