音楽というもの | 奏珈琲の日常。

奏珈琲の日常。

自由気ままに不定期に更新していく自由なブログです。

This blog is written by a very free author.
Sorry,This blog is japanese only!

こんにちは、
ふゆですどうも✋(   ͡° ͜ʖ ͡° )



今日、合唱コンクールがありました!

頑張ってきましたウオオオオアアアア\( 'ω')/アアアアアッッッッ!!!!!

結果発表はまだなんですけど、全力で歌ったウオオオオアアアア\( 'ω')/アアアアアッッッッ!!!!!


それで、色んな合唱を聴いて思ったのが
やっぱり音楽というものは楽しいな、と思いました。

僕の大好きな『音楽』。
その音楽は不思議なもので、
人によって違う価値がある。

音楽っていうのは『芸術』だと思う。
だから人によっては敢えて壊す者もいる。
深く意味を考えず思うがままに作る者もいる。
綺麗な曲を作る者もいる。

そういう風に作曲者の想いを乗せた曲を
その想いを汲み取って、演奏するのが
自分たち演奏者なのかなって思ったり


戦争の悲痛さを伝える曲、別れを惜しむ曲、明るくハッピーな曲、世界に不平不満を叫ぶ曲、自分を励ます曲、人を励ます曲、壊れた曲、

この世にはいろんな曲がある。
そのなかで“意味がない”ものなんてない。

その“意味”を付けるのが、作曲者だけじゃなくて、演奏者かなーって思う。

だから、曲には不思議な力がある。
曲で繋がる、曲で話せる

音楽っていうのはほんとにいいものだなって改めて実感した合唱コンクールでした!




では!
次の記事で会いましょう!
βyё βyё...φ(・ω´・ @)