ふゆでーーす!!
夏休みに入ってかなり忙しかった(気がする)ので、ブログ更新できませんでした!
ほんとにすいません!!殴ってもいいですよ!!(白目)
それはさておき(錯乱)、
沖縄は新盆(8月14日~)ではなくて、旧盆(8月24日~)のほうでお盆をやるんですよねー!
お盆初日は「ウンケー」。
ご先祖様をお家に迎え入れます!
二日目は「ナカビ(地域によってはナカヌヒー)」。
親戚周りとかして、ほぼどんちゃん騒ぎでご先祖様を楽しませます!
最終日は「ウークイ」。
グソー(あの世)のお金と言われている『ウチカビ』やお供え物を燃やして、ご先祖様を見送ります!
沖縄のお盆はこんな感じです!
そして!
お盆と言えば!忘れてはいけのが...
エイサー!!
エイサーは沖縄の伝統的なもので、
太鼓を持って踊ったり、します!!


地元の青年会の方々です!
これは『道ジュネー』と言って、お盆の3日間、道で一晩中踊り続けて、ご先祖様を楽しませるといったなかなかハードな行事です!

こういう風に大通りでも踊ります!

そこが、かっこいいんですよね!!!
いやぁ、エイサーは本当にかっこいいんですよ!!!
では!
次の記事で会いましょう!
βyё βyё...φ(・ω´・ @)
Twitter↓
https://twitter.com/44meters?s=09