ごきげんよう
ふゆです
生理学とメディカルアロマのお勉強してきました
グレードがよい精油は、香りの波動が全く別物ですね
講義なのに、癒されました
ほっこり

あとでレポートかきますが、
精油の話の流れで、
YL精油の、
謎だった部分を聞いて
長年の疑問がはれました
わたし自身、ヤングの精油は嫌いじゃないんですねー
レインドロップ受けるの好きだし、
リンパなんかもヤング使って受けてましたしね
が、精油自体いいのは知ってるけど、
販売形態がどうしても嫌で、
買いたくない
(その販売方法で買いたくない)
個人使用はしても、お客様には使用したくなかったんです
もはや、そこまで勘だったのかと、我ながらびっくりしたんですが、
こちら飲める精油です
なのに成分表がないんだそうです

ここでわたしもびっくりしましたが、
問題なのは、問い合わせしても教えてくれないらしい

(それは会社としてどーなのだろうか・・・一応肌につけるものや吸入して体内に取り込むものなのに)
プラセボという脳マジックがありますし
ヤング使ってる方は熱心な方が多いしね
スピ率高いし
波動よければ、成分表がなくてもいいのかも。。。
ものがよければ、証明書はいらないっていうか
(いや、でもどうなの…)
でも、一応セラピーグレードをうたってるなら、成分表がないのはおかしな話なんですわ
アロマセラピストさんならわかると思いますが、
精油にも使用するのに適量があるわけです
他にも、妊婦に使ってはいけない精油、子供には使わないほうがいい精油、子宮筋腫に使わない精油なんかもあります
体調も薬効も禁忌も、わかって使わないと危険な精油もあります
アロマセラピストじゃない人が気軽に使ってることが多いのも、ヤング愛用者の特徴かしら。。。
アロマを学ぶと、やっぱり本当の意味でのセラピーグレードの精油を選ぶ傾向が高い気がします
なぜか
お客様のカラダに直接使用するものだからです
あと、ヤングの精油って飲める精油ですけど・・・
飲みすぎてる人とか、絶対いるよね
いくらスピ系でも、現在人間のカラダですからね
飲みすぎ使いすぎは、肝臓やら腎臓に、ふつうに負担かかりますよ
で、嫌いじゃないけど、自分では、買いたくないという気持ちを、なんとなく理解した午後でした
マルチだから嫌だっただけかと思ってた(笑)
あ、重ねて言いますが、ヤングの精油は嫌いじゃないんですよ
アンジェリカは防御に使ったりしていますし
波動はたしかにいいと思います
すごく持ち主のエネルギーに影響をうける精油なので
持ち主売り主のエネルギーがしっかりしてる場合は、精油もパワフルに効果を発揮します
使い主(ヒーラー)に頼る部分が多いかな
さて、ではまた後程
