解剖学講座【腎臓】終了♪ | フェイシャルリフレクソロジーサロン プルメリア(東京)

フェイシャルリフレクソロジーサロン プルメリア(東京)

東京丸ノ内線中野新橋駅から30秒のプライベートサロンです。フェイシャルリフレクソロジー・コスモフェイシャル・コスモリフティング・ニューロフット・レイキ伝授・顔ツボ整体によるパーソナルコンディショニング&ストレッチ。お顔のリフレで内側から健康に美しく。

おわりました。

腎臓。*。:゚+(人*´∀`)+゚:。*゚+.


フタをあけてみると、腎臓にはあまりに耳なじみのなさすぎる難解な部位名や細かいシステムが多くて、はしょるべきなのか悩みましたが。。(´_`。)

基礎講座、ということと、知らないと困る・・・ベーシックシステムなので、決行。(笑)

でも内心、ドキドキしつつお話を進めておりました。^^;

む、難しすぎるやろか~~~。


(笑)

案の定、あまりに聞いたことがない部位名がありすぎたのと、「腎臓」=「尿をつくる」臓器なのに、「尿をつくる」という過程が実際は結構複雑?難解なために、ちょっと混乱を招いてしまったようです。

わたし自身が腎機能をまとめられずに頭を抱えたくらいですので仕方ないか。^^;

それでも優しくまとめたつもりでしたが、や~~やはりいかんせんちょっと腎臓という臓器は、高度な精密機器のように繊細でデリケート。

どこもはしょるわけにはいかず・・・。

逆にはしょるとあっという間に終わってしまう内容でしたが。(爆)


だって、ふつう「糸球体」なんてしらないよね・・・。

「ネフロン」なんて聞いたことないよねぇ・・・。^^;

「尿細管」っていったいなんなんですかー?って感じですよね・・・。




そんなわけで「おまけ」の登場とあいなりましたが。



来月は小腸。9月は肝臓の予定です。



受講生の皆様。

本日は大変お疲れ様でございました。