さて、今回もいろんな出愛いのご縁をつないでいただきました。(´ω`*)
たいていこの手のセミナーはワークがつきもの。^^;
正直苦手です。
一応やりますし、出来ますが、苦手。(笑)
うーん。出来るというより、わたしの場合「なんとかなっちゃう」だけですね。てへへ。(゚∇゚ ;)
(なんとかなってないけどね・・・。(汗))
苦手なものをなんとかさせてくれるのって、結局参加者のよいエネルギーだと思うのです。
それが出来ていようが出来ていまいが、結果微妙だろうが。
背中をおしてくださる温かいエネルギー。
わたしもそういう人でありたいなぁと思います。(´ω`*)
さて、チャレンジナンバー「8」のわたしの自己紹介ワークの順番は「8」番目でした。最後から2番目。
というより、いつもどちらかというと「お先にどうぞ」なんで、手が上がるのがひくのを待ってました。^^;
なので、逆に手を上げる方がいなければ先に行きます。(笑)
わたしの幼稚園時。
本人も記憶にはほとんどない親の話ですが、初めての運動会で、障害物競走に出たそうです。
6人で走っていて、最後の網くぐりまで、ふっぴーダントツの1位!!!
最後の障害物の網をくぐろうと、網を持ち上げた瞬間。
後ろを走っていたなかよしのMちゃんが「ふ~ちゃん待ってぇ~~~」と叫んだそうです。
そこで、親もびっくり。
わたしは持ち上げた網をくぐらず、網を持ち上げて後ろから来る全員を通してあげてから、最後にえっちらおっちら1人で網をくぐって、ゴール。そして6位。
!!!(´д`ノ)ノ
なかなかイイエピソードでしょう?(笑)
わたし、カバラ数秘、いわゆる誕生数秘学でのエンジェルナンバーが「11」。
直感で生きてる巫女さんナンバーです。
今世の目的チャレンジナンバー「8」。
現実的豊かさを手に入れ、分け与える。
カバラ数秘術では名前からナンバーを割り出しますが、こちらは「6」。
「6」と聞いて、納得の本人と周囲。(爆笑)
そしてこの2つのナンバーを足すとまたその人を現すのですが、見事に「8」。
「8」なのに「8」を目指すというのは「8」を極めるのに他なりませぬ。
スピ的にも課題がどんどん難しくなってる意味もよーくわかりました。
なるほどの納得。Σ('∀`;)
なのでこの幼稚園エピソードはもろ「6」っぽいんだと思います。(笑)
話は戻って、このワーク。
言い訳禁止の3分の自己紹介でした。
そう言われてみると、普段謙遜とか言われているけど(実は自信がないだけなんだけど)、言い訳してることのなんと多いことか。^^;
なので、「言い訳」やめます。:(。・ω・)ノ゙
言霊的にもヨクナイ気がしました。。。
あとは、その自己紹介を聞いた参加者さんたちが「自分のイイコト」だけを書いてくれるというシステムのワークでもありました。
まぁ素敵。
前回の別のセミナーでは、「とことん褒めてもらって、それに対してありがとうと受け取る、否定語禁止」というワークをしました。
つい「いえいえ」「いやそんな」とつい否定から入ってしまうのを押さえて、とにかくナニを褒められてもありがとうと受け取る「ほめられワーク。」
そのときもなんともいえない恥ずかしさを感じましたが、今回は多少免疫がついているのか、その「イイコト」を見てにへら。
でも書かれていることは自分がした表現について還ってきたもの。
もっと深い自己紹介ができたらよかったな。が感想です。^^;
そうもっと深い感想が欲しかったんです。
いつもショーのお仕事などのときも、深い感想を聞くとすごく嬉しくなります。そうそう、そういうの聞きたかった!!と、耳が痛くなるすれすれの話が、一番のコヤシであり学びになります。
でも、いただくものは自分が投げかけたもの。
つまり、わたしが深い感想がほしければ、深いものをなげかけなければかえってこないのですよ。
やっぱり自分が投げかけたものしか還って来ないわけです。
さてさて。こんな風に「表現」て難しいですが、楽しいです。
このへんはもっともっとお勉強してゆきたい部分。
今年もたくさん学ぼうと思います。♪