あまりにもお客さんが殺到し、現在取引を一時中止している模様。
かく言う私も最初に聞いた時は 「こ、これは!!」 と思い切り心が傾きました。
現在のスマホのひと月のお値段は大体8000円程度…
決して安くはないですよね

どーーーーにかしてもう少し安くあがらないものかと日々思案していました。
現在使用しているのは某キャリアのiPhone6。
発売日当日に機種変したので、1年半使用していることになります。
ですので、機種代がまだ半年以上残っているわけです。
(とはいえ、割引されているので実質は1000円くらいなものですが)
キャリアを変えるとなると、2年縛りの違約金も発生します。
イオンモバイルのような安いSIMが利用できれば、それらを払ってもすぐ元がとれる!!
…なぁんて、簡単に考えていました。
でも、もしキャリアを変えてしまってから今出来ていることができないということが分かったりしたら目も当てられません!
そこで色々調べました。
結論から言うと、私の場合は今のキャリアに残るのが一番いい、ということが分かりました。
何度も言いますが、8000円は高いです。
でも、それはそれなりに意味があって高いことを納得したんです。
私がその結論へ至った理由は3つ。
① おそらくダウンロードスピードが遅い
格安SIMの場合、どこかしらのキャリアの回線を使用します。
その回線をものすごくたくさんの人が利用して混雑した場合、
キャリア利用の人が優先されるらしいのです。
つまり「ド●●」の回線を利用した格安SIMを使用している人より、
「ド●●」のスマホを利用している人が確実に早いということですね。
② 格安SIMを購入しても、現在の機種は使用できない。
これは使用している機種にもよるのですが、
イオンモバイルを例にすると、ドコモ回線を使用するので、
au や softbank のスマホは SIMロック解除しても使えないのです。
まぁ、それ以前に iPhon6 は解除できないのですが。
てことは、新たに機種代が発生してしまうんですね。
それでも長く使っていたら元がとれる??と思うところですが、
イオンモバイルは iPhone は今のところ使えません。
では、現在のスマホの契約をガラケーにして(電話番号は残したいので)
モバイルルーターを利用したらいいのでは??
― しかしこれでは今と1000円くらいしか違わないんですね。
その上モバイルルーターはLTEより速度が落ちるとか、入りも悪いとか…
う~ん。。。 イマイチ良い考えとは言えません。
③ 格安SIMを利用すると、テザリングができない(できるのもあるかもしれませんが)
これが決定打でしたね。
私の場合、パソコンやiPadなどをテザリングで使用することが多いのです。
iPadはWi-Fiモデルなので、テザリング必須です。
これができなければお話になりません。
以上のようなことから、あれやこれや画策するより、
現在のキャリアで今の機種を使い続けるのが一番無難だということに結論づけられました。
これらは携帯屋さんの受け売りなので、
もっともっと詳しい方がいらっしゃったら、ここ違うぞ!ってなことになるかもしれません。
あくまでも私個人的な結論です。
使用方法や使用環境で個人差があるでしょうから、誰にでも当てはまる話でもないです。
安い!!っていうだけで安易にキャリアを変えるのは案外危ないかもよ、というお話でした。