最近、ボーくんが漢字に興味を持ちはじめました。
学研教室で一年生の漢字一覧表を貰ったので、手の届くところに貼ったら、
これは「いち」でしょ?などと指差しながら確認してくるようになりました。
ひらがなやカタカナに比べてクイズ要素がある(1→2になると線が一本増える)のが良いのでしょうか…。
学研教室アプリで漢字の書き取りチェックができて、きれいに正しい書き順でかけると
ピンポーン!と正解音が鳴るのも楽しいようです。
個人的にも、大学で趣味で「漢字学」の講義をとったりしていたので、
ボーくんが漢字に興味があるのは嬉しいです。
大きくなったら漢字も複雑になるし書き取りも面倒になるのでしょうが、
楽しめている今のうちに色々覚えてもらおうと思います♪
ちなみに、勤務先でなかなかない光景と撮影してしまった一枚。

大阪市内の高速道路はG20のためほぼ封鎖中なのですが、
普段車が列をなしている光景しか見ていないので、なかなか珍しいです。