参観とか懇談とか家庭訪問とか | ふゆのブログ『日々のもろもろ』

ふゆのブログ『日々のもろもろ』

旦那&息子二人(7歳、3歳)との日々の出来事や成長記録を気の向くままに記録しています♪

おはようございます✨

怒涛の4月の小学校生活も今日で終わりです。
明日からは10日間お休みだからね~と言ったら、ボーくんも張り切って学校に行きました。

ボーくんの小学校は、10連休でも夏休みは例年通りだし、入学式も遅い方なのですが、
その分、入学して4日目には給食や掃除当番も始まるし、五時間目も始まったので、
ボーくんは結構大変だったと思います。
国語の有無に関わらず、ひらがなの宿題も毎日出ますしね…。

親も、入学式、参観日&懇談会(役員決め)、家庭訪問などで毎週会社を休んだり早退したり…
(幸い、男女関係なく入学式や参観日など子供の行事でお休みすることが普通な会社なので助かっています。)

ということで、今日は参観や家庭訪問の体験記です。
初めての参観は図工の時間で、好きなものを描いて発表する授業でした。

ボーくんは一番前なのにさっさと自分の絵を描いてしまい、後ろを向いて他のお友達に話しかけたりしていて、こちらもドキドキ滝汗
(でも、まだ保育園で一緒の子以外はお友達じゃないと言うところがよく分からない関係…)

なんといっても、茶色い四角を描いて、チョコレートが好き、ということだったらしく、
それは早く描き終わるね…と笑ってしまいました。

なお、懇談会は、確かにPTAの本部の方ががっちりグリップされていて雰囲気はものものしかったものの、
たまたま学級委員もすぐ立候補で決まったこともあり、
全員の自己紹介と先生のお話の合わせて一時間位で終了したので助かりました。
(念のため、ボーくんには先に学童に行ってもらってお迎えに行くことにしていたのです)

そのすぐ翌週に家庭訪問ということで、何を話せばいいのやら分からないし掃除もあるしで一番緊張しましたが、
先生から、普段は話も聞けているし、手も挙げるし、字もきちんと書けているので、
後は楽しく学校に通えれているなら問題ないですよ~と言っていただけたので、
横で聞いていた?(あっちこっち動き回っていたので…)ボーくんも誉められて嬉しそうでした。

ということで、気疲れイベントの連続でしたが、
ボーくんもなれてきたし、親も登校班のお母さんとお話できるようになってきたし、
ようやく一段落かな~と思います。

まぁ、昨日もらってきた計算カードや算数セットの名前つけがあるんですねどね…
十連休中にチマチマ進めたいと思います❤️