就学時検診 | ふゆのブログ『日々のもろもろ』

ふゆのブログ『日々のもろもろ』

旦那&息子二人(7歳、3歳)との日々の出来事や成長記録を気の向くままに記録しています♪

おはようございます✨

昨日は、ボーくんの就学時検診でした。
運悪く、仕事が立て込んだため、旦那さんにも一緒に行ってもらい、途中で仕事の呼び出しがかかっても対応できるようにしたのですが、
逆に、ボーくんには、他の子はお母さんだけなのに、両親とも一緒(&一人っ子気分)となり、喜んでいたので良かったです。

さて、ウン十年ぶりにお邪魔した小学校ですが、とにかく、自分の小学生時代と変わっていなくてびっくり…てへぺろ
家庭科室に行けば、粉ふきいの作り方説明もとエプロン制作キットが置かれ、
音楽室のエレクトーンは時代物のドデカイやつだし、教室のスピーカーつき時計とか机とかも見覚えがありすぎる…(笑)
何なら、机の中に入っていたお道具箱も、私ぎ使っていたものと全く同じものがありました。
パソコン教室や、洋式トイレなど(エアコンは来年の夏までに入るようです)、変わった部分もありますが、
随所にアナログ感が満載で、先生方も大変だろうなぁ、と実感しました。
旦那さんも学校内を探検してくれたので、ちょうど良い機会になりました。

さて、就学時検診は、
①視力、聴力検診
②内科、歯科の先生による健診
③先生との面談
から成るのですが、5人ずつのグループで回るので、①では、先生の指示の入りやすさも確認しているようでした。

待ち時間もあったので、結局二時間以上かかったのですが、ボーくんも無事全てクリアしました。
ただ、200人近い子供が集まるなか、ボーくんの保育園のお友だちにほぼ会えなかったのが、
引っ込み思案なボーくんには痛手だったようで、
仲良しのお友だちの通う学校の方がいい…
と言い始めました。(隣接校も選択可能な地域です)
まぁ、どっちも通学時間同じくらいだけど、親的にはご近所から情報を得やすい校区内の小学校が楽かな、くらいなので、
週末に隣接校にも歩いてみようということになりました。

学童保育の案内ももらったので、現在熟読中…。
今住んでいる所は、申請者全員受け入れの学童制度で、19時まで対応&敷地内に併設されているのがありがたいです。

そして、早速ワーママの小1の壁も…
最後に、小学校体験入学&学校説明会のお知らせをいただいたのですが、
こちらは午前中のみ、というのはしょうがないのですが(午後だけでも保育園行っていいのかしら…)、
教材購入日は、また別の日の朝10時~11時のみ…。
学校で販売しなくていいので、時間の幅もう少し自由にならないかな…もやもや

両立頑張ります…ニコニコ