まだ2回目ですが~
土曜日の朝にヨガをはじめました!
今日も早起きして、伏見から車飛ばして~
親戚のおうちに先生が来てくださるので、
がんばってきました!
運動不足、そして筋肉の使われてないこと。身体の筋肉が固まって血流が悪くて~
最悪な私の身体。
自分との戦いです。
人の身体って毎日動かせば、ちゃんと動くようになるからすごいですね。
2回目でも全然違うし、来週もがんばるぞー
話は変わりますが、
あんまり食べ物も気にせず過ごしていた20代。
野菜とタンパク質をバランスよく食べるように心がけていた30代。
これからは、女性ホルモンの整え方を勉強して、更年期を乗り切らないといけないので、いろいろ調べてます。
更年期の5年前から整えないと、つらいらしいので、お菓子の材料を変えてみたりして~
女性ホルモンをつかさどる、エストロゲンは豆乳がいいんです。
イソフラボンがエストロゲンと同じ働きをするので、私は毎朝飲んでます。
毎日は飽きてくるから~
カロリー半分の麦芽豆乳!
コップに一杯ずつ必ず飲むようにしています。
あとは、フルーツヨーグルト。
身体を冷やすバナナやパイナップルよりキュウイとりんごがいいらしいです。
そこに、フルーツグラノーラ。
これに、ホームベーカリーで焼いたパンとサラダ、ベーコンエッグ。
暖かい脂肪燃焼スープも~
乳酸菌は毎日摂取することが大事なんです。乳酸菌で抵抗力をつけるといろんな炎症になりにくいらしいので、ヤクルトとヨーグルトで摂取。
ヤクルトは花粉症が治ると聞いて、もう8年くらい飲んでます。
花粉症らくちんになりましたよ。
書くとなると長くてごめんなさい

最近行けてないのですが、
ずっと習っていた、かなえ先生のFBに載っていて、食べたくて~食べたくて~
勝手に自分でレシピを考え作ってみたケーキですっ
紅あづまと黒ごまのタルト。
焼き芋にしたさつまいもに、バターや生クリームでなめらかにして、パイの上に敷き詰め、そぼろをのせて焼いた秋らしくて栄養たっぷりのパイです。
黒胡麻に含まれれリグナンはイソフラボンの作用を強化する働きがあるそうです。
この食材を一緒に取る事でより、女性ホルモンを整える組み合わせとして
より効果を発揮するので、豆乳ゴマは最強ですね。
この食材を一緒に取る事でより、女性ホルモンを整える組み合わせとして
より効果を発揮するので、豆乳ゴマは最強ですね。
ということで、
このお菓子をつくって見たい方は、
ご連絡お待ちしています~
食べられたい方も


