Google Chromeの検索エンジンを好みのものに変更する方法。 | 自然派WEB@自然共存&子育て親父&WEB集客=両立可能

自然派WEB@自然共存&子育て親父&WEB集客=両立可能

自然とインターネットの融合・企業や起業家育成ノウハウから、自然交流方法を伝授!中小企業・SOHO・店主・起業家をビジネスサポートをする傍ら、ツリーハウスオーナーとして、ビジネス・マーケティングと自然との付き合いの中で、相互効果を広めています。

Google Chromeの検索エンジンを好みのものに変更する方法。

野口です。

皆さんは、ブラウザに何を使っていますか?

私は複数台のパソコンを使っていますが、最近はGoole Chromeを使っています。以前はIEやOpera、FireFoxなど使い分けていましたが、ココ一年くらいは安定してGoole Chromeです。

※MacBookProではSafari、操作方法などの問い合わせがあればIE等も確認のために使います。

それぞれのブラウザについては、メリット/デメリットありますし、好みもありますので、どれが正解ということはありません。機能的にも大差ありませんので、慣れも含めて、自分で使えるブラウザを選べばいいでしょう。



次に検索エンジンは何を使っていますか?

検索エンジンという言い方は少し一般的じゃないかな、Yahoo!検索やGoogle検索など、検索サービスのことですね。何を使っていますか?こちらも私はGooleがメインです。

同じ検索キーワードでも、検索エンジンによって、表示される結果は大きく違います。そのため、ブラウザよりも好き嫌いが顕著に現れるのが検索エンジンです。

パソコンを初めて買った時に、たまたま(バンドルされていたのが)IEだったから、今でもそのまま使い続けているという方も多いと思います。


どのブラウザも、いずれかの検索エンジンが標準で設定されている事が多く、そのまま使っていることが殆どだと思います。しかし、設定一つで検索エンジンを変更することもできますので、お気に入りの検索エンジンに変更されてみてはいかがでしょうか?


【例】Google Chromeの検索エンジンをYahoo!検索に変更する設定方法
1.ブラウザの設定ボタンを押し「オプション」の画面を開く。
2.「基本設定」の画面を表示させる。
3.「検索」(エンジン)の「Google」を「Yahoo!Japan」へ変更する。

※保存は要らないのでタブを閉じる


検索エンジンによって結果が違うということは、癖があるということ。その癖に慣れているかどうかは、(探している検索結果に辿り着くまでの)作業効率が大きく変わるということ。

たった一手間ですので、自分の使い易いように設定を変えてしまいましょう。

備考:この説明はGoogleChrome現最新バージョン(15.0.874.121)で書いています。