毎日、1分の手間を省くために。
野口です。
ツールやシステムと言うと、大掛かりなものをイメージすると思いますが、”使える”ツールは、小規模で、毎日の一寸した手間を省いてくれるものだと思っています。
例えば、ブラウザを開いてテキストや数字をチェックするものだったり。
既に作ったものと言えば、アメブロだったら、チェックしたい人たちの記事URLを一日に一度まとめてくれたり、日々変化する読者数を勝手に記録してくれてたり、記事を自動的にバックアップしてくれたり。
※提供方法は無料、有料、クライアント向け、クライアント専用など様々です。隠している訳ではありませんが、積極的に公開しているものばかりではありません。
これらのツールが代行してくれることは、やろうと思えば数分、場合によっては一分も掛からない作業も多いです。しかし、この、たった数分の作業をするために、見えていない前後の時間が取られている事に気付いていますか?
少しでも大掛かりなツールの場合、スピードも、修正や仕様変更のレスポンスも、そして当然コストも大きくかかります。これでは、個人(もしくは少人数)でインターネットを活用するメリットが、薄まってしまいます。
小粒で小気味いいツールを、複数使い分ける。これが理想的なツールの使い方です。
今すぐには無理でも、少しずつ慣れて、ネットやパソコンを”使う”立場になりましょう。